2003 Fiscal Year Annual Research Report
超高速MRIを用いた肝血流MRイメージングによる局所肝血流の動態評価
Project/Area Number |
15591278
|
Research Institution | Yamaguchi University |
Principal Investigator |
伊東 克能 山口大学, 医学部附属病院, 助手 (00274168)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
松永 尚文 山口大学, 医学部, 教授 (40157334)
藤田 岳史 山口大学, 医学部, 助手 (50335733)
|
Keywords | trueFISP / 門脈正接像 / 門脈内渦状流 / 肝血流パフュージョン画像 / rapid central washout / コロナ様濃染 |
Research Abstract |
正常人における局所肝血流の動態評価をおこなうために、正常ボランティア14名を対象として肝血流MRイメージングを行った。まず、trueFISP法を用いた非造影MRAを施行し正常門脈冠状断像を得る。次に上腸間膜静脈に選択的なinversion recovery (IR) tagging pulseを印加することにより、上腸間膜静脈からの血流信号を抑制し、画像上、低信号に描出する。これにより門脈内に流入した上腸間膜静脈血流は低信号に描出され、その分布域が判定可能であった。従来の3D-FSE法による画像よりも空間分解能、コントラスト分解能が高く、より詳細な評価が可能であった。また、冠状断像では血流の2次元的評価しかできないため、門脈正接像のtrueFISP非造影MRAに選択的IR tagging pulseを印加し、3次元的な門脈内血流の評価を行った。門脈正接像では正常ボランティアにおいても上腸間膜静脈、脾静脈血流は、半数では層流を形成していたが、残りの約半数では渦状流を形成しているのが確認された。 またtrueFISP法を用いた非造影MRAでは1秒以下の高速連続撮像が可能であるため、single-slice flow dynamic MRAを施行することにより、門脈内、肝内分布域を経時的な動態変化として観察できる。この結果、上腸間膜静脈、脾静脈血流は、一定の分布を示す層流として門脈内を流れているのではなく、上下に変動、動揺しながら、ながれていることが確認された。これは腸管蠕動や心拍出の影響を受けていることが推察された。 今後、吸気・呼気、体位、食事前後、運動負荷などの諸条件を変化させることにより、血流分布に変化がみられるかどうか、評価を行うとともに、慢性肝疾患群での評価を行う。 造影剤急速静注後の全肝3-5秒スキャンを連続的に繰り返すmulti-arterial, portal phase dynamic MRIによる肝血流パフュージョン画像を用いて、肝結節性病変の血行動態評価に応用したところ、多血性肝細胞癌では早期濃染に引き続くrapid central washoutと結節周囲のコロナ様濃染が認められたが、早期濃染偽腫瘍の場合にはこのような所見は認められず、両者の鑑別に特異的な所見と考えられた。
|
Research Products
(3 results)
-
[Publications] 伊藤克能: "肝臓:さらに高速化したダイナミック撮像のテクニック"INNERVISION. 18(9). 30-33 (2003)
-
[Publications] 佐々木克己: "肝細胞癌におけるSubtractionを用いたmulti-arterial phase dynamic MR像の検討"日本磁気共鳴医学会雑誌. 23. 79-79 (2003)
-
[Publications] 清水文め: "選択的IOタギングパルスを用いた脂肪制御trueFISPによる門脈内血流分布の評価:門脈正接像による検討"日本磁気共鳴医学会雑誌. 23. 138-138 (2003)