2003 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
15591286
|
Research Institution | Nagasaki University |
Principal Investigator |
奥村 寛 長崎大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 教授 (00073130)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
松田 尚樹 長崎大学, 先導生命科学研究支援センター, 教授 (00304973)
|
Keywords | 癌転移 / 細胞運動性 / 細胞外マトリックス / ラミニン / インテグリン / 神経膠芽腫細胞 / p53 / 放射線照射 |
Research Abstract |
昨年度までに、癌細胞の転移の過程の一部である細胞移動には、細胞外マトリックス成分であるフィブロネクチンや各種細胞増殖因子が関与していることを示した。また、細胞の種類によって細胞移動を引き起こす物質が異なっていることが分かった。なかでも、神経膠芽腫細胞株であるA172細胞(正常p53)は、細胞外マトリックスの一種であるラミニンに対して高い細胞移動能を有することが示された。 今年度においては、A172細胞(正常p53)、A172.248T-6細胞(A172細胞にR248W変異p53を導入し、人工的にp53を変異型にしたもの)、T98G細胞(変異p53)に0.5Gy、1Gy、3Gyの放射線を照射し、24時間後の細胞移動数を測定したところ、A172細胞において3Gyの放射線照射したとき、非照射時よりも細胞移動数の増加がみられた。また、細胞外マトリックスとの結合により細胞の移動や運動能に関与する細胞表面接着分子インテグリンの発現状態をフローサイトメーターを用いて解析したところ、A172細胞(正常p53)では3Gyの放射線照射により細胞移動が増加したにも関わらず、インテグリンの発現量は変化しておらず、放射線によるインテグリンの増加はみられなかった。 次年度は、A172細胞がラミニンに対して高い細胞移動能を有することを基に、細胞に放射線を照射後、ラミニンコートディッシュ上で培養した時のインテグリンの発現量について、解析する計画である。
|
Research Products
(3 results)
-
[Publications] 七條和子: "ラットストレス胃潰瘍発生におけるheat shock proteinの役割:胃粘液との関係"実験潰瘍. 30・2. 162-164 (2003)
-
[Publications] K.Shichijo: "Overexpression of heat shock protein 70 in stomach of stress-induced gastric ulcer-resistant rats"Digestive Diseases Sci.. 48・2. 340-348 (2003)
-
[Publications] K.Okaichi: "Radiation sensitivity and mutation position of p53"Radiation and Humankind (Eds by Y.Shibata et al.) (Elsevier B.V. (Amsterdam)). 239-243 (2003)