• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

抗体誘発モデルを用いた血管壁傷害の宿主分子要因解明

Research Project

Project/Area Number 15591504
Research InstitutionKinki University

Principal Investigator

佐賀 俊彦  近畿大学, 医学部, 教授 (30153927)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 宮澤 正顯  近畿大学, 医学部, 教授 (60167757)
田端 信忠  近畿大学, 医学部, 講師 (40298948)
Keywords血管炎 / 肉芽腫 / 内在性レトロウイルス / 病理組織学 / 免疫組織化学 / 自己抗体 / 精製抗体 / 免疫複合体
Research Abstract

我々がMRL/lprマウスから樹立した、糸球体腎炎誘発能を有する抗内在性レトロウイルスgp70自己抗体クローンのうち、12H5.1抗体(IgG3)を精製して、同系正常(MRL/+ × BA LB/c)F_1マウスに連続的に静脈内接種した。約6mgの精製抗体を12回に分けて連日投与し、全身器官の病理組織学的解析を行ったところ、約45%の個体で、最終投与2日後をピークとして、肺動脈系の肉芽腫性血管炎発症を認めた。肉芽腫性病変は小動脈に多発する場合と、太い動脈の壁を部分的に破壊する場合とが見られた。また、病変部には好中球とマクロファージが多数浸潤しており、PAS染色で血管壁中膜の破壊が確認された。
この病変形成が免疫複合体を介するものであるか、血管壁構成細胞の直接傷害によるものであるかを解析するため、抗体非投与状態での血管壁における内在性レトロウイルスgp70発現を免疫組織化学的に解析した。その結果、肺及び腎臓の動脈壁には、内在性レトロウイルスのgp70が構成的に発現していることが明らかとなった。また、血清中のgp70濃度が高い系統と低い系統を比較すると、これが高い系統で肉芽腫性血管炎の発症頻度が高い傾向があった。
そこで、Fcレセプター遺伝子または補体系遺伝子を欠損する、C57BL/6系のノックアウトマウスと、血清gp70発現量の高いMRL/+マウスとを交配し、得られたF_2マウスに上記の病原性抗gp70自己抗体を静脈注射して、血管炎の発生頻度を検討した。その結果、この血管炎の発症に流血中の免疫複合体が関与する可能性が示された。

  • Research Products

    (9 results)

All 2005 2004

All Journal Article (4 results) Book (4 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Both T and non-T cells with proliferating potentials are effective in inducing suppression of allograft responses by alloantigen-specific intravenous presensitization combined with suboptimal doses of 15-deoxyspergualin2004

    • Author(s)
      Tahara H., N.Iwanami, N.Tabata, H.Matsumura, T.Matsuura, T.Kurita, M.Miyazawa
    • Journal Title

      Transplant.Immunol. 13

      Pages: 25-32

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Identification of a protective CD4^+ T-cell epitope in p15^<gag> of Friend murine leukemia virus and role of the MA protein targeting the plasma membrane in immunogenicity2004

    • Author(s)
      Sugahara, D., S.Tsuji-Kawahara, M.Miyazawa
    • Journal Title

      J.Virol. 78

      Pages: 6322-6334

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Host genes that influence immune and non-immune resistance mechanisms against retrovrial infections2004

    • Author(s)
      Miyazawa, M
    • Journal Title

      Recent Res.Devel.Virol. 6

      Pages: 105-118

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] Cytotoxic T lymphocyte-based control of simian immunodeficiency virus replication in a preclinical AIDS vaccine trial2004

    • Author(s)
      Matano, T., M.Kobayashi, H.Igarashi, A.Takeda, H.Nakamura, M.Kano, C.Sugimoto, K.Mori, A.Iida, T.Hirata, M.Hasegawa, T.Yuasa, M.Miyazawa, Y.Takahashi, M.Yasunami, A.Kimura, D.H.O'Connor, D.I.Watkins, Y.Nagai
    • Journal Title

      J.Exp.Med. 199

      Pages: 1709-1718

  • [Book] 冠動脈外科の要点と盲点(竹内 靖夫:編集)2005

    • Author(s)
      佐賀 俊彦
    • Publisher
      (株)文光堂 (東京)(印刷中)
  • [Book] 日本臨床 2005年増刊 臨床免疫学(下)(山本一彦:編集)2005

    • Author(s)
      宮澤 正顯
    • Publisher
      日本臨床社(大阪)(印刷中)
  • [Book] From Animal Models to Human Genetics : Research on the Induction and Pathogenicity of Autoantibodies (K. Conrad, et al., editors)2004

    • Author(s)
      Miyazawa, M., E.Kajiwara, N.Tabata, T.Ogawa, T.Yuasa, H.Matsumura
    • Total Pages
      611
    • Publisher
      Pabst Science Publishers, Lengerich
  • [Book] 心疾患の手術適応と至適時期(赤阪 隆史、他:編集)2004

    • Author(s)
      佐賀 俊彦, 篠原 徹
    • Total Pages
      400
    • Publisher
      (株)文光堂 (東京)
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 新規ヒト内在性レトロウイルスHC2のenv遺伝子2004

    • Inventor(s)
      宮澤正顯, 阿部弘之
    • Industrial Property Rights Holder
      (財)大阪産業振興機構
    • Industrial Property Number
      特願2004-231412
    • Filing Date
      2004-08-05

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi