2004 Fiscal Year Annual Research Report
レボドーパ誘発ジスキネジア発現機序に関する研究:淡蒼球内節肥大の意義
Project/Area Number |
15591506
|
Research Institution | HIROSAKI UNIVERSITY |
Principal Investigator |
冨山 誠彦 弘前大学, 医学部附属病院, 助手 (40311542)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
若林 孝一 弘前大学, 医学部, 教授 (50240768)
神成 一哉 弘前大学, 医学部附属病院, 講師 (20241466)
|
Keywords | パーキンソン病 / ジスキネジア / L-DOPA / GABA / 淡蒼球内節 |
Research Abstract |
6-hydroxydopamineをsterotaxicに内側前脳束に注入して片側黒質線条体神経細胞を破壊したラットに、レボドーパを反復投与することによってレボドーパ誘発ジスキネジアモデルラットを作成した。このモデルラットにおいて病変側の淡蒼球内節の肥大があること、その肥大はGABA作動性神経終末の拡大によることを昨年度報告しているが、本年度は更に以下のことを明らかにした。 1.淡蒼球内節には線条体と淡蒼球外節からの2種のGABA作動性神経が投射しているが、淡蒼球外節-淡蒼球内節路の終末の拡大はなく、線条体-淡蒼球内節路の終末の拡大していたこと(順行性トレーサーを用いた研究で明らかとなった) 2.上記の結果は線条体-淡蒼球内節路へのドーパミンによるD1受容体への異常刺激がジスキネジア発現に重要であることを示している。これを確認するために、同様に作成したパーキンソン病モデルラットにD1受容体作動薬(SKF38393)、D2受容体作動薬(Quinpirol),L-DOPA+D1受容体遮断薬(SCH23390)を投与し、ジスキネジアの発現、線条体の神経ペプチドmRNAの発現を検討した。ジスキネジアはD1受容体作動薬投与群で見られたが、D2受容体作動薬投与群とL-DOPA+D1受容体遮断薬投与群では見られなかった。ジスキネジアと同様に、線条体でのダイノルフィンmRNAの発現の増加はD1受容体作動薬投与群で見られたが、D2受容体作動薬投与群とL-DOPA+D1受容体遮断薬投与群では見られなかった。 これらの結果はD1受容体刺激がL-DOPA誘発ジスキネジア発現に重要な役割を果たしていることを示している。
|
Research Products
(3 results)