• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

人工換気誘発肺傷害(VILI)の発症メカニズムの解明と治療法の開発

Research Project

Project/Area Number 15591629
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

仁科 かほる  神戸大学, 医学部附属病院, 講師 (20311780)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 三川 勝也  神戸大学, 大学院・医学系研究科, 助教授 (40229662)
森川 修  神戸大学, 医学部附属病院, 助手 (50335436)
Keywords急性肺傷害 / アポトーシス / 肺胞上皮細胞 / 人工呼吸 / メカニカルストレス / エンドトキシン / サイトカイン / 好中球
Research Abstract

2型肺胞上皮細胞から産生される種々のサイトカインや2型細胞のアポトーシスが機械的人工呼吸誘発肺傷害(ventilator-induced lung injury : VILI)のメカニズムに重要であると考えられている。そこでストレッチ刺激をできるだけかけない時に生じるhypercapniaがケモカイン産生やアポトーシスに及ぼす影響を検討した。培養ヒト2型肺胞上皮細胞(A549)の培養液二酸化炭素分圧を40-45mmHg(normocapnia)と70-80mmHg(hypercapniaの2種に保ち実験した。エンドトキシンでA549を刺激し24時間インキュベーションしたところnormocapniaに維持した培養液中のIL-8は無刺激群に比較し有意に高値を示した。この系をhypercapniaに維持して行なったところエンドトキシンによるIL-8の分泌がさらに亢進した。培養液をhypercapniaに維持した時は、無刺激でも若干のIL-8分泌を認めた。リアルタイムPCRを用いmRNAの発現を検討したところ、エンドトキシン刺激をおこないhypercapniaに維持した群で、IL-8のmRNA発現が最も著明であった。このことより、hypercapniaという環境は遺伝子の転写レベルにおいてIL-8の産生をup-regulateするものと考えられた。また、FACSを用いhypercapnia環境でのA549細胞のアポトーシスを検討したところ、hypercapniaはアポトーシスを軽度増強したがデータのレンジが広く有意差を見い出すことはできなかった。

  • Research Products

    (1 results)

All 2005

All Journal Article (1 results)

  • [Journal Article] The efficacy of fluorocarbon, surfactant, and their combination for improving acute lung injury induced by intratracheal acidified infant formula.2005

    • Author(s)
      Nishina K
    • Journal Title

      Anesthesia & Analgesia 100(4)

      Pages: 1273-1279

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi