2004 Fiscal Year Annual Research Report
神経原性骨病変の発生に関する研究(2)不動化マウスと大理石病マウスを用いる研究
Project/Area Number |
15591632
|
Research Institution | Hiroshima University |
Principal Investigator |
川口 浩太郎 広島大学, 大学院・保健学研究科, 講師 (60263703)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
弓削 孟文 広島大学, 大学院・医歯薬総合研究科, 教授 (40034128)
堤 恵理子 広島大学, 大学院・保健学研究科, 助手 (40304422)
|
Keywords | CCIモデル / 不動モデル / 骨萎縮 / 神経因性疼痛 / マクロファージ |
Research Abstract |
神経因性疼痛では骨萎縮を合併することがあるが,その病態および発生機序に関する報告は散見する程度である.そこで本研究では神経因性疼痛の代表的動物モデルである絞扼性神経損傷モデル(chronic constriction injury:以下CCI)および片側下肢不動化モデル(以下IMO)を用い,破骨細胞を増加させる要因の1つとされるsubstance P(以下SP)に着目して神経因性疼痛に合併する骨関節病変について検討した. 対象はC57BL/6N系雄性マウスにCCIのみ行ったCCI群23匹,不動処置のみを行ったIMO群23匹,CCI術実施後1日の時点で不動処置を行ったIC群23匹とした.CCI群,IC群には術前および術後で熱刺激による行動観察を週毎に実施した.また,術後3週において各群それぞれTRAP染色にて破骨細胞染色と,SP抗体を用いてABC法による免疫組織化学的染色にて脛骨周囲のSP陽性細胞の染色を行った. 結果として,熱刺激による行動観察:両群とも熱過敏性を示したが,両群間に有意な変動は認められなかった.破骨細胞数およびSP染色像:術側の破骨細胞数は非術側と比較して術後1週ではCCI群とIC群,術後3週ではIC群において有意に増加していた.また,術側の破骨細胞数は術後1,3週とも3群間で有意な差は認められなかった.SP染色ではCCI群,IC群の術側において濃染された細胞が観察されたが,非術側との明確な差は観察されなかった. 本研究ではCCI群,IC群ともCCIモデルが作成されたと考えられた.破骨細胞数はIMO群では有意な差が認められないがICモデルでは有意に増加していた.このことから,CCIモデルにおける術側破骨細胞数の増加には不動化以外の要因が考えられる.今後は実際に骨萎縮をしているかについて,骨塩量や骨芽細胞等の要因に関しても検討が必要だと考えられる.SP染色では明確な差は得られなかった.破骨細胞に対してはSPだけでなくCGRP等のニューロペプタイドも関連することから,それらに関する検討も必要であると考えられる.
|