2004 Fiscal Year Annual Research Report
ユビキタスな虚血シグナル関連蛋白を基盤とした麻酔薬の脳保護作用の新規解析法
Project/Area Number |
15591659
|
Research Institution | Tokyo Medical University |
Principal Investigator |
松本 晶平 東京医科大学, 医学部, 講師 (30256250)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
室園 美智博 東京医科大学, 医学部, 講師 (70276947)
一色 淳 東京医科大学, 医学部, 教授 (60074796)
渡辺 泰雄 東京医科大学, 医学部, 助教授 (70183720)
|
Keywords | 脳虚血 / イソフルレン / セボフルレン / ミダゾラム / プロポフォール / PKC-γ / CaMKII-α / リン酸化CaMKII |
Research Abstract |
麻酔薬の脳保護作用がどのような情報伝達系を介して行われるのかについて、イソフルレンとセボフルレンを吸入させたマウスの断頭モデルを用いて研究を行った。C57/blackマウスを、1.5MACのイソフルレンとセボフルレンを吸入させ、正向反射消失を確認後断頭し、脳を摘出後2分、5分後に冷凍した。後日ホモジナイズし、遠心分離を行い、細胞質成分、シナプス膜成分、その他の細胞内器官成分に分離した。SDSPAGEを行い、抗PKC-γ抗体、抗CaMKII-α抗体、抗リン酸化CaMKII抗体、抗リン酸化チロシン抗体で、ウェスタンブロットを行った。イソフルレン、セボフルレンでCaMKIIの細胞質からシナプス膜へのトランスロケーションが抑制された。トランスロケーションの抑制は、イソフルレンの方がセボフルレンより強かった。このことから、イソフルレンとセボフルレンは、CaMKIIシグナルカスケードを介して脳保護作用を発揮することが示唆され、その作用はイソフルレンの方が強いことが示された。また、リン酸化したCaMKIIは、細胞質には存在せず、すべてシナプス膜、細胞内器官成分に分布していることが示された。このことから、イソフルレンとセボフルレンの脳保護作用は、CaMKIIのリン酸化を抑制することでもたらされている可能性が示唆された。また、同様の実験を静脈麻酔薬ミダゾラム、プロポフォールについて行った。ミダゾラム、プロポフォールの至適投与量つまり、吸入麻酔薬におけるMACの様な指標がないため、両者を直接比較することは困難であるが、10mg/kgの投与では、PKC、CaMKIIとも、トランスロケーションに有意な変化は認めなかった。両者の脳保護作用は、これらカスケードとは異なったものであることが示唆された。
|
Research Products
(3 results)