2004 Fiscal Year Annual Research Report
皮膚・皮下脂肪内の微小血管網を肥大させて利用するハイブリット型人工皮弁の開発
Project/Area Number |
15591899
|
Research Institution | Kyorin University |
Principal Investigator |
三鍋 俊春 杏林大学, 医学部, 助教授 (50200077)
|
Keywords | 人工真皮弁 / choke血管 / 人工真皮 / vascularlization / 血行領域 / 3-territory flap / 皮弁・人工真皮複合体 / axialization |
Research Abstract |
平成16年の研究実績 昨年度は、皮弁内の微小な血管網内に存在するchoke血管の肥大化により、3領域に分割していた血管網があたかも1本の主軸化した血管に成長するaxializationをきたすと同時に、人工真皮にも血行供給するvascularlizationが起こる事を確認し、再現性をもってハイブリッド型人工真皮弁を作成する基礎が確立した。 今年度は、以下の2点を研究した。 1.人工真皮弁の血行動態の時間的変化:【方法】Wistar系ラット(オス、250g)30匹の片側背部に胸背動脈(TD)、肋間動脈(IC)、深腸骨回線動脈(DCI)を含む8×2cm大の3-territory flapを双茎皮弁で(TD, DCI)で挙上した。皮弁裏面に人工真皮を縫着し、母床面からの血行再開を遮断するように皮弁を再固定した。皮弁作成後1,3,5,7日目(各日5匹ずつ)にTD単茎皮弁で再挙上し、レーザー画像血流計(エルマップ-10^<TM>、エムアンドエム、東京)で人工真皮面の皮弁血流を測定するとともにシリコンゴム系造影剤で血管造影を行った。【結果】1日目は血流を認めなかったが、3日目よりTD部に高血流(赤色)域が出現した。5日目には赤色の若干の拡大、7日目には皮弁中心部を縦貫する赤色帯を認め、血管造影像でのaxializationと一致した。 2.人工真皮の他部位への移植:【方法】1と同様に作成した10皮弁を7日目にTD単茎皮弁で再挙上し皮膚面を除去して皮下組織-人工真皮複合弁としTDを血管茎として母床から離れた部に移植した。また、微小血管吻合により遠隔部に移植する遊離皮弁を想定してまず、人工真皮をつけない皮弁を腹側血管に吻合して胸腹部に移植するpilot studyを施行した。【結果】複合弁には血流が存在し、血管茎付近の皮弁近位部は生着した。しかし、皮弁遠位部は皮膚除去時のダメージのためか血行不良で壊死に陥った。これは、複合弁が血管茎からの血流供給の程度により生死が左右される、いわゆる皮弁の生着パターンを示すことがわかった。ただし、皮膚を温存するための皮膚除去術が皮弁血行を損なうことも示唆され、技術的な解決策の検討が必要と思われた。また、皮弁の微小血管吻合による移植では、有茎皮弁より皮弁生着域の拡大を認めた。これは、従来の皮弁は通常血管茎とその隣接する2領域が生着限界であることの常識を覆す新しい所見であり、また、ハイブリッド型人工皮弁のマイクロサージャリーによる移植範囲拡大の可能性を示唆しており、来年度の研究目標としたい。
|
Research Products
(2 results)