2003 Fiscal Year Annual Research Report
Neovascularizationによる部分生体膵臓移植に関する研究
Project/Area Number |
15591903
|
Research Institution | Jikei University School of Medicine |
Principal Investigator |
武石 明精 東京慈恵会医科大学, 医学部, 講師 (00256405)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
森 克哉 東京慈恵会医科大学, 医学部, 助手 (70366277)
松井 瑞子 東京慈恵会医科大学, 医学部, 講師 (30222582)
|
Keywords | 膵臓移植 / 血管新生 / prefabrication / 腹直筋 / 腹壁筋膜 |
Research Abstract |
本研究は当初、サルを用いて行う予定であった。本研究では、prefabricationを行ったすい臓移植後のランゲルハンス島の機能の指標として血糖値と尿量を測定する予定であった。しかし、手術侵襲による術直後の血糖値への影響、血糖値の日内変動によるデータのばらつきがないか、さらには尿量がどの程度ランゲルハンス島の機能を反映しているか、さらには手術後の体重の変化が術後の食物摂取量を正確に反映しているかを調べる目的で、同様の実験をラットをモデルとして行った。結果;食餌を与える時間と血糖値を測定する時間をすべて統一すれば、術後のラットの血糖値の日内変動の影響はなかった。しかし、各個体間で食餌を投与してから摂取するまでに時間差があり、そのばらつきは少ないものの、各グループ3個体以上を用い、データを採取し平均値を取ることにより、その影響は回避できた。さらに手術侵襲の血糖値への影響は術当日のみであり、翌日からはほぼ影響しないと判断できた。体重の変化は、実験群によっては術後早期に死亡する個体が多く、その群では明らかな変化は認められなかった。しかしランゲルハンス島の機能低下で低血糖になり、死亡する群では体重の減少が、ランゲルハンス島が機能し血糖値が保たれている群では体重の増加もしくは維持がみられた。そのため、術後の体重測定は移植後のランゲルハンス島の機能を観察するうえで、ひとつの指標になるといえる。ラットモデルによる本研究では、prefabricationを行う際のキャリアーを腹直筋と腹壁筋膜を比較したところ、腹壁筋膜を用いた群の方が術後の生存率もよく、血糖値の維持もよかった。その原因として腹直筋を用いた群では腹直筋と膵臓を縫合した部分に、自己融解反応による壊死と考えられる病理組織所見を認めた。腹壁筋膜を用いた群では直接膵臓とキャリアーを縫合する操作がないため、膵臓を損傷せず良好な結果が得られたと考える。
|