2003 Fiscal Year Annual Research Report
表面処理の異なるインプラント周囲の咬合機能下における骨および微細血管構築の相違
Project/Area Number |
15592088
|
Research Institution | Osaka Dental University |
Principal Investigator |
池 宏海 大阪歯科大学, 歯学部, 助手 (30222855)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
戸田 伊紀 大阪歯科大学, 歯学部, 講師 (20197891)
竹村 明道 大阪歯科大学, 歯学部, 助教授 (00155045)
諏訪 文彦 大阪歯科大学, 歯学部, 教授 (30067178)
上村 守 大阪歯科大学, 歯学部, 助手 (30351472)
玉田 善堂 大阪歯科大学, 歯学部, 講師 (60254364)
|
Keywords | インプラント / 微細血管構築 / 骨形成 / 走査電顕 |
Research Abstract |
歯科インプラントを咬合機能下に置くには、植立されたインプラントの周囲にできるだけ早くかつ多くの骨組織を増生させることが必要である。また、咬合機能後の骨の増生・改造はインプラントを長期に渡って維持安定させる重要な要素となる。インプラントの咬合機能後もその表面処理の違いによって骨の増生・改造に何らかの相違が起こることが予想される。本研究の目的は、同一形態を持ち表面処理の異なる3種(滑沢面の純チタン、チタンプラズマスプレー、ハイドロキシアパタイトコーティング)のインプラントの咬合開始後の骨の増生・改造と微細血管構築の経時的変化を走査電顕で観察して、これら変化の相異を明らかにすることである。 ヒトの咀嚼様式と類似するカニクイザル3頭を入手し、実験動物として用いた。インプラントは上記の3種を用いた。約1ヶ月の検疫飼育期間を経て、各カニクイザルの両側下顎の第2小臼歯、第1および第2大臼歯部を抜歯し、便宜的にインプラント植立のための歯牙欠損部を設けた。抜歯後3ヶ月以上経過し、抜歯窩の治癒を確認できたカニクザルには、順次各部位に上記3種のインプラントを植立し、現在経過観察中である。次年度には、残り全ての部位にインプラントを植立する。さらに、それぞれのインプラントがオステオ・インテグレーションを得た後に、順次上部構造を装着し咬合機能を1週、2週、4週、8週、12週、55週間与える。アクリル樹脂微細血管注入法を用い各期間の微細血管鋳型・骨の標本を作製し、走査電顕で観察する。
|
Research Products
(2 results)
-
[Publications] Fumihiko SUWA et al.: "Changes in Bone and Microvasculature Surrounding Functional Implants"J Dent.Res.. 83(Spec Iss A). (2004)
-
[Publications] 戸田伊紀 他: "インプラントの動揺度と周囲骨の変化"日本口腔インプラント学会誌. 掲載予定. (2004)