Research Abstract |
歯の幹細胞の検索では,2〜3日齢の齧歯類切歯や1〜4週のモルモット臼歯を用いて,BrdUラベリングを用いて常生歯における幹細胞動態を検索した。また,再植実験では3週齢のマウスまたは4週齢のラット上顎第1臼歯を用いた。 ネズミの形成端apical endを詳細に検索すると,通常は歯の造られる時にしか見られない歯胚tooth budが恒久的に維持されていることが明らかとなり,私たちはこの領域をapical budとよぶことを提唱した。また,モルモット臼歯には複数のapical budが存在し,複雑な歯冠形態が形づくられることが明らかとなった。 再植実験では,再植後の歯髄治癒過程でストレスタンパク質(HSP-25),アルカリ性フォスファターゼ(ALP),酒石酸抵抗性酸フォスファターゼ(TRAP),カテプシンK(CK)の発現パターンがダイナミックに変化することが明らかとなった。対照群では,歯冠部象牙芽細胞がHSP-25およびALP強陽性を示し,歯髄内にはTRAPおよびCK陽性反応は認められなかった。再植後1〜3日では,歯髄でのHSP-25およびALP陽性反応が減弱し,5〜10日で根尖側から歯冠歯髄にかけてHSP-25およびALP陽性反応が回復し,その後第三象牙質形成が観察された。一方,HSP-25およびALP陽性反応が回復しない場合には,再植後3日以降に歯髄内に多数のTRAPおよびCK陽性の単核および多核の破骨細胞系細胞が出現し,象牙質・歯髄界面にもこれらの細胞が集積した。再植後12〜60日には歯髄腔内に骨組織形成が認められ,TRAPおよびCK陽性細胞は骨表面に残存した。透過電顕により,CK陽性破骨細胞系細胞が核小体の明瞭な細胞内小器官の発達した間葉細胞と直接接触していることが明らかとなった。また,ANOVA検索により再植時間と再植後の歯根吸収との間に統計学的な有意差が認められた。
|