2003 Fiscal Year Annual Research Report
顎関節頭・円板の運動様式からみた臼歯部咬合様式と咬合高径の機能的意義
Project/Area Number |
15592181
|
Research Institution | Aichi Gakuin University |
Principal Investigator |
根来 武史 愛知学院大学, 歯学部, 講師 (30211460)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
平場 勝成 愛知学院大学, 歯学部, 教授 (60175560)
森田 匠 愛知学院大学, 歯学部, 助手 (60367612)
藤原 琢也 愛知学院大学, 歯学部, 助手 (40340145)
|
Keywords | 顎関節頭 / 顎関節円板 / 咬合高径 / 筋電図解析 / 顎運動解析 / 大脳皮質咀嚼野 / ウサギ / 高速ビデオ画像 |
Research Abstract |
(1)大脳皮質咀嚼野の連続刺激による咀嚼様下顎運動の誘導 ウレタン麻酔下にてウサギの大脳皮質咀嚼野の連続電気刺激にて咀嚼様下顎運動を誘発させ、関節円板の動きを高速ビデオカメラにて捉え、同時に外側翼突筋、咬筋、頬骨下顎筋の筋電図を採得する。連続電気刺激にて誘発される咀嚼様下顎運動は、刺激部位依存性に運動パターンをコントロールできる。観察関節の反対側大脳皮質咀嚼野の外側部刺激で該当関節が作業側(咀嚼側)となった場合の関節円板および関節頭の運動解析が可能となる。逆にご観察関節と同側大脳皮質咀嚼野の外側部刺激で該当関節が平衡側(非咀嚼側)となった場合の関節円板および関節頭の運動解析が可能となり、同一個体で同一関節が平衡側と作業側になった場合の比較検討が可能となることを確認した。また、関節円板の動きと筋電図および顎運動の同一時間軸でのデータ記録が可能となった。 (2)正常ウサギにおける顎関節円板と顎運動・筋電図との関連性 現在までの実験結果では、チョッパー運動では、円板の運動は前下方と後上方を往復する単純な軌跡を描いたが、グラインドタイプの運動では、円板が前方へ大きく移動する相が認められ、その軌跡は作業側と、非作業側の場合とで大きく異なった。円板が前方へ大きく移動する相は切歯点の運動でみた咬合相で認められたが、この時期は、両側の咬筋ならびに頬骨下顎筋の活動時期にほぼ一致しており作業側と、非作業側の場合で大きな違いは見られなかった。しかし、円板が後方へ移動する相と咬筋ならびに頬骨下顎筋の活動時期との関係は、作業側と、非作業側の場合で異なった。作業側では、咬筋ならびに頬骨下顎筋の活動が消失した区間で、円板が後方へ移動するのに対して、非作業側では、円板と同側の咬筋ならびに頬骨下顎筋の咬合相での後半の活動と一部重複していた。
|