2003 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
15592267
|
Research Institution | Shimane Medical University |
Principal Investigator |
岸田 泰子 島根大学, 医学部, 助教授 (60294237)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
田村 毅 東京学芸大学, 教育学部, 助教授 (10242231)
|
Keywords | 思春期 / 家族支援 / 思春期の健康問題 |
Research Abstract |
近年,若者の生活行動は大きく様相を変えている。不登校やひきこもり,凶悪犯罪の低年齢化や性行動の活発化などその生活全般に多様な問題が存在し,早急な社会的取り組みが必要とされる現状である。そこで本研究は思春期の子どもたちの心とからだの健康に関する意識と行動,また必要とされる援助について,子どもたちだけでなく,その家族が子どもたちの健康をどう捉えているのかも調査し,また子どもたちの身近な理解者でもある養護教諭が考える思春期問題も包括的に含めて,必要とされる援助のあり方を考察することを目的とした。 本研究は3ヵ年にわたり,面接法による質的調査(文字や文章などの叙述的な定性的データ収集)と質問紙法による量的調査(統計学的に分析可能な定量的データ収集)を組み合わせ,データ解析を進める。調査対象は,思春期の子どもたちとその家族および子どもたちが所属する学校の養護教諭である。初年度である平成15年度は,思春期の子どもたちを対象としたフォーカスグルーブインタビュー法による質的調査を実施した。具体的には,東京都内および島根県内において調査協力への許諾が得られた2校の中学校で男女別のグループ延べ7つのフォーカスグループインタビューを実施した(男子グループ4,女子グループ3)。調査内容は,思春期の子どもたちの健康に対する意識,思春期の子どもたちと家族との関わり,健康問題への対処行動,どのような支援が必要かという視点である。参加グループの中学生らのもつ悩みは多種多様で,学業や進路についてや友人関係の悩みが多く,家族との関わりについては一線の距離を隔てるなどの特色があり,また2都道府県の地域差については特に性に関する意識の違いが顕著であるなどの結果を得た。今後は,この結果を踏まえて次年度の養護教諭への質問紙調査の内容を吟味する予定である。
|