Research Abstract |
現在,我が国の交通機関は,既存の知識をベースに移動円滑化基準が定められているため,特定の移動制約に対するバリアフリーが中心に考えられている.そのため,移動に負担を感じる層に対する配慮がかけており,万人のためのアクセシブル化の達成とは程遠い.そのため,多様な利用者を想定して,ユニバーサルデザイン(以下,UD)を目指すべきであるが,現状は確立されていない.また,UDの視点無しに狭義のバリアフリー設備の急増は,後で使えない無駄なモニュメントになる恐れがある. 本研究では,多様な利用者が,どのように交通機関を利用しているか,何を問題に感じているかを,ユーザニーズに徹底的に調査し,問題点の整理・定量化を行い,今後の施設,移動設計,法律の改定に資するデータベースを蓄積すること,定量的な評価手法を提案することを目的とする. 本年度は,交通機関のUDを目指し,初めて訪れた利用者や利用頻度の低い利用者が迷う交通機関として,都市部の大型駅に注目し,多様な利用者が交通機関の利用の際に感じていることを現実の場面においてデータ採取を行い,整理した.また,そのデータベースを用いて,移動のための適切な情報支援を行うという観点から,"いつ、どのような"情報を提供すべきなのかについて,人が情報をえようとする情報探索行動を生体情報(瞬目間隔,視線移動回数,見回し回数)から定量的に抽出し,駅において,迷い動作を起こさせる可能性のある要因,場所を抽出した. 更に,移動に関わる身体負担のデータ計測,定量評価のため,計測装置の準備を行った.
|