• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

歩行制御神経系解明のための神経横断面電位記録in vitro実験系の確立

Research Project

Project/Area Number 15650116
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

橋本 健史  慶應義塾大学, 医学部, 助教授 (10189491)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岡田 泰昌  慶應義塾大学, 医学部, 専任講師 (80160688)
Keywords足 / バイオメカニクス / ラット / 人工灌流 / 歩行解析 / 固有知覚受容器 / 下肢 / 神経活動
Research Abstract

【目的】:下肢組織をin vitroで保存するための条件を発見し、電気刺激実験系を確立することを本研究の目的とした。
【対象と方法】対象は、幼若ラット群(9日齢)5例、若齢ラット群(16日齢)5例、成熟ラット群(生後3ヶ月以上)3例とした。麻酔下に開胸および開腹を行い、大動脈経由で人工的に下肢を灌流・維持できるようにした。自発呼吸活動をモニターした。標本を22℃〜36℃の様々な温度条件下で、至適灌流条件を検索するとともに、灌流液を室内気平衡条件下と高酸素平衡条件下とした場合の標本生存性を比較検討した。成熟ラット群については、腸骨動脈内へカテーテルを挿入し、下肢のみの人工的灌流を行うとともに、至適灌流条件についての検討も行った。吸引電極を用いて足部の各種の遠心性末梢神経の電気刺激を行うことによりin vitroにおいて様々な足運動を再現させることを試みた。
【結果】幼若ラット群、若齢ラット群では、適当な条件下では長時間にわたって神経活動を維持・確認しえた。灌流温度としては28-32℃が適していると思われた。また、灌流液組成としては、ブドウ糖30mM,塩化ナトリウム126mM,塩化カリウム5mM、重炭酸ナトリウム26mM、硫酸マグネシウム2mM、塩化カルシウム2mM,燐酸二水素ナトリワム1mMとしそれを、それを酸素95%,二酸化炭素5%で平衡させた条件(pH=7.4)で、満足しうる標本維持結果を得ることができた。
【結論】今回の結果から、28-32℃の灌流温度と一定の灌流液組成および至適pH=7.4で摘出下肢組織標本を経動脈的に灌流・維持することにより、神経の電気刺激にも十分、反応するin vitro実験系を確立することができた。
これらの成果は、第30回日本足の外科学会と第3回国際足の外科学会で発表予定である。

  • Research Products

    (7 results)

All 2005 2004

All Journal Article (6 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 歩行制御神経系解明のための神経横断面電位記録in vitro実験系の確立2005

    • Author(s)
      橋本 健史
    • Journal Title

      日本足の外科学会学術集会抄録集 (印刷中)

  • [Journal Article] Development of the in vitro lower limb preparation for the study of the gait-controlling neural system2005

    • Author(s)
      Takeshi Hashimoto
    • Journal Title

      Annual Meeting of the International Federation of Foot and Ankle Society Abstract (In press)

  • [Journal Article] 外反母趾2005

    • Author(s)
      橋本 健史
    • Journal Title

      からだの科学 240

      Pages: 61-64

  • [Journal Article] 足アーチ構造の機能2004

    • Author(s)
      橋本 健史
    • Journal Title

      慶應医学 81

      Pages: 17-21

  • [Journal Article] 糖尿病足病変の予防からみた靴の選び方と指導2004

    • Author(s)
      橋本 健史
    • Journal Title

      看護技術 51

      Pages: 52-56

  • [Journal Article] 土踏まずは優れもの2004

    • Author(s)
      橋本 健史
    • Journal Title

      健康ふしぎ発見シリーズ 10

      Pages: 93-97

  • [Book] 整形外科研修マニュアル-ギプス固定法、下腿骨、足関節および足の病変2004

    • Author(s)
      橋本 健史
    • Total Pages
      25
    • Publisher
      南江堂

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi