2004 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
15651006
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
吉村 和久 九州大学, 大学院・理学研究院, 教授 (80112291)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
松岡 史郎 新潟大学, 理学部, 助教授 (10219404)
松田 博貴 熊本大学, 理学部, 助教授 (80274687)
井倉 洋二 鹿児島大学, 農学部, 助教授 (60203270)
|
Keywords | 古環境情報抽 / 陸域縞状炭酸塩 / 鍾乳石 / 石筍 / 年縞 / 硫酸塩濃度 / 炭素・酸素同位体比 / 植生変化 |
Research Abstract |
陸域縞状炭酸塩堆積物である鍾乳石とトゥルファから古環境情報を抽出する手法の確立を目指し、16年度には以下の研究・調査を行った。 1.秋吉台において、草原と森林地域において石筍を採取した鍾乳石に関して炭素・酸素同位体比測定を行った。草原地域で採取した石筍の過去1000年分に相当する試料についての測定結果から、現在から数百年さかのぼった部分で大きく炭素同位体比が小さいほうに変化することが明らかになった。比較的短期間に人為的に草原化した可能性は高い。 2.平尾台石坂の湧泉において既に採取した130枚を越す縞(すなわち130年間の記録を保有)をもつトゥファついて、顕微分光法を用いて得られた絶対年代のクロスチェックのために、鍵層を見出すことを試みた。長崎原爆と1960年台初頭の大気圏内核実験に起因する^<137>Csの高濃度部分をトゥファ中で見出すことができたので、その精査を行った。 3.鍾乳石およびトゥファ中で蛍光を発する成分のキャラクタリゼーションを蛍光スペクトル分析により行い、これらの蛍光はいずれもフルボ酸の寄与が大きいことを明らかにできたので、鍾乳洞内滴下水について、水質の季節変化の追跡を開始し、現在継続中である。対象地域は、秋吉台、大分県稲積水中鍾乳洞および沖縄県西表島である。 4.3.と同じ地域について、滴下水と現在成長中のストローを採取し、酸素同位体比を用いた温度計作成および炭素同位体比を用いた植生の指標作成を行っている。また、炭酸塩中の炭酸塩中の硫酸イオンの濃度から酸性雨に関する情報抽出を行う際に重要となるので、硫酸イオンの炭酸塩鉱物中への分配定数の見積もりのための試料採取を継続中である。
|
Research Products
(4 results)