2005 Fiscal Year Annual Research Report
家畜遺伝資源の保全に関する理論研究とデータベースの構築
Project/Area Number |
15658076
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
廣岡 博之 京都大学, 農学研究科, 教授 (60192720)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
守屋 和幸 京都大学, 情報学研究科, 教授 (90159195)
野村 哲郎 京都産業大学, 工学部, 教授 (50189437)
佐藤 正寛 独立行政法人農業生物資源研究所, 遺伝資源研究グループ, 研究チーム長 (70370658)
|
Keywords | 遺伝的多様性 / 在来家畜 / 遺伝資源 / 見島牛 / 近交度 / 交配計画 / 最小血縁選抜 / 和牛 |
Research Abstract |
本プロジェクトから得られた主な結果は次の4点である。 1.日本の和牛の原型である見島牛の近交係数は現在30%を超えておりきわめて近交の進んだ状況にあることが示唆され、さらに100年以上にわたり完全に島内に隔離されていたことも考慮すると50%を超えている可能性が指摘された。 2.昭和初期から現在に至るまでの黒毛和種の発育様相の変遷が調べた結果、成熟体重に関しては昭和初期から現在に至るまでに大幅に大型化しているが、成熟速度に関しては一時期晩熟化したが、最近になって早熟化する傾向にあることが実証された。 3.世代の重複する家畜集団において遺伝的多様性を最大に維持する選抜方法を検討した。この研究においては、次世代の平均血縁係数を最小にする選抜方法と長期にわたる血縁係数を最小にする選抜方法が提唱され、いずれも無作為選抜の場合よりも集団の有効な大きさは2、3倍に拡大できることが示された。 4.集団の有効な大きさの推定法について理論面から検討した結果、集団の有効な大きさは、世代当たりの近交係数の上昇量や遺伝的多様性の低下量と反比例する関係にあり、遺伝資源の保存にあたっては最も重要なパラメータであった。動物集団に固有の繁殖構造を想定し、このパラメータを野外調査から得られる個体数などのデータから推定する方法が開発された。 最後に、最小血縁交配による最適な雄および雌の組み合わせを決定する手法として、シミュレーティド・アニーリングを用いた最適化プログラムの構築を行った。さらに、生産現場での血統情報の管理、交配シミュレーション等をGUIベースで実行可能なWindowsアプリケーションの構築を行った。以上の結果はすでに報告書としてまとめた。
|
Research Products
(6 results)