2003 Fiscal Year Annual Research Report
In vivo RNAiによる遺伝子ノックダウンマウス作出と薬物動態研究への応用
Project/Area Number |
15659036
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
高倉 喜信 京都大学, 薬学研究科, 教授 (30171432)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
西川 元也 京都大学, 薬学研究科, 助教授 (40273437)
|
Keywords | RNA干渉 / 遺伝子ノックダウン / ルシフェラーゼ / in vivo / in vitro / トランスポーター / p-糖タンパク / ハイドロダイナミクス法 |
Research Abstract |
2本鎖RNAを用いた特定遺伝子の発現抑制は、RNA干渉(RNA interference:以下RNAi)と呼ばれるが、線虫において最初に報告され、効率よく配列特異的な遺伝子のノックダウンが可能であることが示された。その後、改良法の適用によりRNAiの誘導が培養哺乳類細胞においても可能であることが発見され、極めて有用性の高い遺伝子機能解析ツールとしてにわかに注目を集めている。本研究は、RNAiをマウス個体レベルで実現する方法を確立し、薬物動態を支配する重要な機能分子であるトランスポーターや薬物代謝酵素の遺伝子をin vivoでノックダウンしたマウスの作出を目指す。本年度はまず、ホタルルシフェラーゼを外来のモデル標的遺伝子に選択し、RNAiの評価を行なった。その結果、マウス大腸癌CT-26細胞等を用いた培養細胞の系で行い、in vitroで遺伝子ノックダウンが可能であることを確認した。また、マウスの系においても水溶液の形で高容量(1.6ml/mouse)、高速(5秒以内)で静脈内投与するハイドロダイナミクス法を利用することで、in vivoでも外来遺伝子のノックダウンが可能であることを明らかにした。さらに、肝臓に発現している内因性の標的遺伝子のノックダウンがin vivoで可能かどうかを評価する目的に、標的として肝実質細胞に発現している薬物排出トランスポーターP-Glycoprotein(P-gp)を選択し、標的の塩基配列の候補を決定した。CT-26細胞のin vitro系で評価した結果、内因性の遺伝子ノックダウンも誘導可能であることを見いだした。
|
Research Products
(1 results)