2003 Fiscal Year Annual Research Report
外国(特に欧米)で作られた診療ガイドラインが、日本人に応用できるかについての研究
Project/Area Number |
15659159
|
Research Institution | Kumamoto University |
Principal Investigator |
松井 邦彦 熊本大学, 医学部附属病院, 講師 (80314201)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
木川 和彦 熊本大学, 医学部附属病院, 教授 (60122412)
井村 洋 麻生医療研究所, 副所長
野口 善令 藤田保健衛生大学, 助教授 (30293872)
|
Keywords | アスピリン / 虚血性心臓病 / 脳卒中 / 日本人 / 診療ガイドライン / 予防 |
Research Abstract |
目的:米国で作られた診療ガイドラインが、米国人以外の対象者に、適切に当てはめることが可能かどうか明らかではない。我々は、米国より最近報告された、虚血性心臓病の一次予防について、アスピリン投与に関する診療ガイドラインが、日本人に対して当てはまるかどうか、評価を行った。 方法:これまでに出版された文献データを収集し、日本人における虚血性心臓病、脳出血、重症の消化管出血の発生率を、背景因子の異なる群毎に推定し、日本人におけるアスピリンの利益と害を、メタ分析によって評価した。 結果:日本人の中年男性における虚血性心臓病のincidenceは、米国人と比較して、低かった(1.57vs6.0/1,000person-years)。しかしながら脳出血については、日本人の方が高かった(1.14vs0.37/1,000person-years)。日本人は、元来、出血性の疾患の頻度が高いため、高血圧と糖尿病を合併した男性のサブグループを除き、ほとんどの日本人において、アスピリン投与による心血管イベントの減少を、出血性の合併症のリスクが上回ると考えられた。 米国のガイドラインでは、虚血性心臓病を発症するリスクが5年間で3%に達する対象群では、アスピリン投与で、虚血性心臓病が予防される可能性が、出血性の合併症を生じる可能性の2倍に達し、アスピリン投与を行っても十分な利益が得られる可能性が高いと考えている。日本人において同様の閾値に達するためには、5年間で虚血性心臓病を発症するリスクが6-14%なければ、アスピリンの投与によって得られる利益の可能性は、合併症の可能性を十分に上回ることはできない。 結論:日本人に対し、虚血性心臓病の一次防のためにアスピリンを投与する閾値は、米国人より2-5倍高い必要がある。米国で作られた診療ガイドラインを他の国で用いる場合は、その仮定条件や臨床上の意味合いを評価した上で、適用すべきであろう。
|
Research Products
(4 results)
-
[Publications] Takahashi, O., Noguchi Y., Rahman, M., Shimbo, T., Goto, M., Matsui, K., Asai, A., Onishi, M., Koyama, H., Sawada, I.: "Influence of family on acceptance of influenza vaccination among Japanese patients"Fam Pract. 20(2). 162-166 (2003)
-
[Publications] Morimoto, T., Shimbo, T., Orav, J.E., Matsui, K., Goto, M., Takemura, M., Hira: "Impact of social functioning and vitality on preference for life in patients with Parkinson's disease"Mov Disord. 18(2). 171-175 (2003)
-
[Publications] Koyama, H., Matsui, K., Goto, M., Sekimoto, M., Maeda, K., Morimoto, T.: "In-patient interventions supported by results of randomized controlled trials in Japan"Int J Qual Health Care. 14(2). 119-125 (2002)
-
[Publications] Matsui, K., Fukui, T., Hira, K., Sobashima, A., Okamatsu, S., Hayashida: "Impact of sex and its interaction with age on the management of and outcome for patients with acute myocardial infarction in 4 Japanese hospitals"Am Heart J. 144(1). 101-107 (2002)