• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

高分解能位相検出型光コヒーレンストモグラフィの開発

Research Project

Project/Area Number 15700345
Research InstitutionYamagata University

Principal Investigator

渡部 裕輝  山形大学, 大学院・理工学研究科, 助手 (00333328)

KeywordsOCT / ポリゴンスキャナ
Research Abstract

本年度は,撮像システムである低コヒーレンス干渉計による光コヒーレンストモグラフィ(OCT,optical coherence tomography)を改良した.近年,OCT技術は,高速かつ高感度にデータ取得を行っている.そこで本研究では,高速な走査が可能であるポリゴンスキャナを用いたOCTシステムを構築した.昨年度は,ポリゴンスキャナを用いた光軸方向走査では、ビート周波数が走査位置で非線形的に変化し、高速時に非線形性が増大してしまった.そこでポリゴンミラーと回折格子を用いて,線形なスキャンを構築した.スーパールミネッセントダイオード(中心波長1310nm,スペクトル半値全幅30nm)を光源とするマイケルソン干渉計を構築し,参照光はポリゴンミラー(18面,面間34.64mm)と回折格子(12.7x12.7mm,格子周波数600本/mm)で反射され干渉計へと戻される.ここで回折格子は,入射角と1次回折角が同じなるリトロー配置にセットする.ポリゴンスキャナの回転数を38000rpmに設定したとき,11.4kHzで光軸方向スキャンが可能である.本システムでは4.6mmの範囲で線形にスキャンが行われていることが確認できた.またビデオレート(30フレーム/秒)でOCT画像を測定する場合,一画像あたりの光軸方向スキャン数は380である.

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi