2003 Fiscal Year Annual Research Report
魚油のインスリン抵抗性改善効果と魚油摂取量及び生体内過酸化脂質生成量との関連性
Project/Area Number |
15700447
|
Research Institution | Josai University |
Principal Investigator |
角田 伸代 城西大学, 薬学部・医療栄養学科, 講師 (60337483)
|
Keywords | 魚油 / 過酸化脂質 / 体重 / 睾丸周囲脂肪量 / 中性脂肪値 / コレステロール値 |
Research Abstract |
肥満、糖尿病、高脂血症といった生活習慣病は増加の一途をたどっており、その発症機序の解明と予防法の開発が待たれている。動物性脂肪量の増加が生活習慣病の発症の一因であることから、油脂の質(脂肪酸組成)に関する研究が盛んに行われており、中でも、魚油には抗肥満、耐糖能改善効果のあることが明らかにされている。 魚油には、抗肥満、耐糖能改善効果のある一方で、高度不飽和脂肪酸の過酸化の問題があり、魚油を多量に摂取した場合には、肝臓中の過酸化脂質濃度が増加することが報告されている。しかし、魚油含量の違いによる生体内における過酸化脂質生成量の違いや過酸化脂質の脂肪組織、筋肉、肝臓に及ぼす影響については検討されていない。 そこで、本研究では、過酸化脂質量と体重、内臓脂肪量、血糖値、血中脂質レベルとの関連性について検討するために、以下の実験を行った。C57BL/6J雄マウスに、脂肪エネルギー比20%の魚油を含む高炭水化物食(HC-Fish)と脂肪エネルギー比50%の魚油を含む高脂肪食(HF-Fish)を摂取させた。対象群として、サフラワー油を脂肪エネルギー比20%および50%含む餌(HC-Saff、HF-Saff)を摂取させたHC-Fish群に比べ、HF-Fish群では全期間を通して体重が低かった。睾丸周囲脂肪(WAT)畳も体重同様、HF-Fish群で低値を示した。一方、血中中性脂肪値およびコレステロール値は、HC-Fish群、HF-Fish群の両群とも低値を示した。このように、HC-Fish群とHF-Fish群による生体への影響が異なる場合、肝臓中過酸化脂質量がどのように異なるのかを現在測定中である。
|