• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

HGMアプローチによる海草藻場生態系の機能評価

Research Project

Project/Area Number 15710038
Research InstitutionNational Institute for Environmental Studies

Principal Investigator

矢部 徹  独立行政法人国立環境研究所, 生物圏環境研究領域, 研究員 (50300851)

Keywords藻場 / HGMアプローチ / 生態系機能 / セディメントトラップ / 酸化還元電位 / 底質 / 干潟 / コアマモ
Research Abstract

海草の生育には光が大きく影響していることが広く知られている。いっぽうで高等植物である海草類は海藻類と異なり根や地下茎を有する形態的特長が知られているにも関わらず、地下器官や底質環境に注目した知見は少ない。本年は海草コアマモ藻場の底質酸化還元環境の特徴を、干潟で同所的に存在する海藻オゴノリ藻場と比較しつつ、地下器官の有無という特徴の差が及ぼす影響を明らかにすることを目的とした。
コアマモ、オゴノリが藻場を形成している2基の干潟実験メソコスム水槽において、各藻場の被度が同程度になった時期の藻場および裸地の底質の酸化還元電位の測定を行った。事前調査でのコアマモ地下部構造の解析結果から、地下茎が存在する深度-3cm、存在しない深度-15cmを測定深度とした。また水槽間の環境による違いを除くために、それぞれの実験水槽の裸地における測定値をコントロールとし比較を行った。加えて深度別の電気伝導度(EC)、土壌硬度、有機物含量、間隙水中のpHの比較も行った。
その結果、地下器官が存在するコアマモ藻場の-3cm層のみが裸地と比べ還元的な値を示した。また-3cm層のEC、土壌硬度、およびpHに関しては有意な差はみられなかったが、有機物含量はコアマモ藻場で高かった。コアマモ藻場の-3gm層でのみ還元的な値を示した要因として、地下茎の存在と有機物含有量に注目した。海草類の地下茎から酸素が放出される(Kaj Sand-Jensen et al.,1982)ため、有機物が多い根圏において好気性細菌の活性が高まり、有機物を分解する際に酸素を大量に消費すること、昨年までの成果で明らかにしていた地下器官による底質安定化機能によって底質の流動が少ないことから、根圏を還元的な状態にさせているものと考察した。

  • Research Products

    (7 results)

All 2005 2004

All Journal Article (6 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 初夏の谷津干潟における浮遊粒子状物質及び微量重金属濃度の経時変化と物質収支2005

    • Author(s)
      町田基, 石井裕一, 藤村葉子, 相川正美, 早見友基, 矢内栄二, 瀧和夫, 矢部徹, 立本英機
    • Journal Title

      日本水環境学会誌 28

      Pages: 15-22

  • [Journal Article] 干潟のコアマモ藻場における底質酸化還元環境の特徴2005

    • Author(s)
      吉田友彦, 矢部徹, 石井裕一, 立本英機, 桑江朝比呂
    • Journal Title

      第39回日本水環境学会年会講演集

      Pages: 558

  • [Journal Article] 海藻アオサの微量重金属類吸収量の推定2005

    • Author(s)
      石井裕一, 矢部徹, 藤村葉子, 町田基, 相川正美, 立本英機
    • Journal Title

      第39回日本水環境学会年会講演集

      Pages: 115

  • [Journal Article] Characteristic of Concentration and Composition of Heavy Metals in Seawater, Sediment and Macroalgae, Ulva sp, in Yatsu Tidal Flat in Tokyo Bay, Japan2004

    • Author(s)
      TATSUMOTO, H., ISHII, Y., MACHIDA, M., AKIKAWA, M., FUJIMURA, Y., YABE, T., TAKI, K.
    • Journal Title

      Japanese Journal of Water Treatment Biology 40

      Pages: 125-135

  • [Journal Article] 谷津干潟における海藻アオサ類の繁茂とその要因探索2004

    • Author(s)
      矢部 徹, 石井裕一, 立本英機
    • Journal Title

      第51回日本生態学会講演要旨集

      Pages: 281

  • [Journal Article] リンの存在形態からみた日本の干潟の特徴2004

    • Author(s)
      宇田川弘勝, 広木幹也, 野原精一, 矢部徹, 佐竹潔, 河地正伸
    • Journal Title

      第51回日本生態学会講演要旨集

      Pages: 128

  • [Book] 10.環境保全と応用生態学 In 日本生態学会編:「生態学入門」2004

    • Author(s)
      矢部徹(共同執筆者:椿宜高, 他10名)
    • Total Pages
      273
    • Publisher
      東京化学同人,東京

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi