2003 Fiscal Year Annual Research Report
データマイニングにおけるITと組織の統合ビジネスプロセス理論の構築
Project/Area Number |
15730198
|
Research Institution | Kansai University |
Principal Investigator |
矢田 勝俊 関西大学, 商学部, 助教授 (00298811)
|
Keywords | 情報技術 / ビジネスシステム / データマイニング / システムアーキテクチャ / 経営戦略 |
Research Abstract |
本研究は、情報技術導入におけるビジネスプロセスを経営資源論に依拠した組織能力の概念から統合し、新しいビジネス理論を構築することである。経営資源論は持続的な競争優位の源泉を明らかにするために、その資源の属性や構築プロセスを主に扱う理論である。特に近年、継続的な新しい競争優位を構築する組織能力が注目されており、本研究ではこれらを使った情報技術導入のための組織能力療築プロセスを検討した。 本年度は、これまでの理論的研究を研究書『データマイニングと組織能力』(多賀出版,2004年)にまとめ、ビジネスに対するフレームワークを提供することができた。情報技術をビジネスシステムに統合し持続的競争優位を獲得するためには、継続的に環境に適応し自社の経営資源を構築しなおすプロセスが不可欠であり、それを実行する能力こそ組織能力である。拙著では、ビジネスシステム構築プロセスを理論化し、組織能力の構築プロセスの主要な要因を明らかにした。例えば創業期の戦略的意思決定がその後の組織能力構築プロセスに多大な影響を与えており、経路依存性から考えても持続的競争優位のトリガーになっていることを明らかにし、さらにそれに基づいて継続的なビジネスシステムの見直し、新しい経営資源の獲得がその持続性に大きく貢献していることを指摘した。今後は、これらのプロセス理論に基づいて、我々が開発したデータマイニングシステムを導入する事例を中心にその妥当性を検討していきたい。
|
-
[Publications] K.Yada: "Knowledge Discovery Process from Sales Data"2003 IRMA International Conference. 161-187 (2003)
-
[Publications] T.Araki, S.Hamada, N.Matsumura, S.Niwase, Y.Ohsawa, K.Yada: "Chance Discovery from Consumer Research Using KeyGraph"A Full-day Workshop in HCI International 2003. 45-54 (2003)
-
[Publications] N.Katoh, K.Yada, Y.Hamuro: "Business Application for Sales Transaction Data by Using Genome Analysis Technology"6th International Conference of Discovery Science 2003. 208-219 (2003)
-
[Publications] K.Yada, Y.Hamuro.N.Katoh.T.Washio, I.Fusamoto, D.Fujishima, T.Ikeda: "Data Mining Oriented CRM Systems Based on MUSASHI : C-MUSASHI"Second International Workshop on Active Mining. 52-61 (2003)
-
[Publications] Y.Hamuro, N.Katoh, E.H.Ip, S.L.Cheung, K.Yada: "Combining Information Fusion with String Pattern Analysis : A New Method for Predicting Future Purchase Behavior"V.Torra(ed.) : Information Fucion in Data Mining, Studies in Fuzziness and Soft Computing. Vol.123. 161-187 (2003)
-
[Publications] 矢田勝俊: "データマイニングと組織能力"多賀出版. 248 (2004)