2004 Fiscal Year Annual Research Report
クォーク模型によるストレンジネス-1および-2を持った非中間子弱崩壊の研究
Project/Area Number |
15740161
|
Research Institution | Suzuka National College of Technology |
Principal Investigator |
仲本 朝基 鈴鹿工業高等専門学校, 一般科目, 講師 (10311036)
|
Keywords | 非中間子弱崩壊 / πK混合機構 / 南部-ゴールドストン・ボゾン / SU(6)クォーク模型 / バリオン間相互作用 / ハイパー核 / ペンタクォーク / WKB-RGMクォーク模型ポテンシャル |
Research Abstract |
今年度は、(1)クォーク間の南部-ゴールドストン・ボソン交換メカニズムによる非中間子弱崩壊ΛN→NNの記述の理論的再構築、(2)これまでに構築してきた強い相互作用模型のさらなる分析、および(3)クォーク模型によるペンタクォークの記述の試みを行った。ここで強い相互作用を研究する意図は、我々が弱い相互作用の結合定数を決定する際に用いるπK混合機構による模型において、強い相互作用依存性が大変重要だからである。またストレンジネス+1を持った新粒子であるペンタクォークはここ2,3年で世界的に大いに関心が持たれ、強い相互作用によるKNへの崩壊幅が異常に小さいというこの特異な特徴をも再現できる強い相互作用の構築は、クォーク模型によるハドロンの記述という大きな視点から見ても、根本的重要な課題であるといえる。 (1)前年度に構築されたプログラムコードの中身であるところの、核物質中あるいは準現実的原子核内を想定したΛN→NN弱崩壊の崩壊幅の計算に、本研究計画のクォーク間の南部-ゴールドストン・ボゾン交換メカニズムを体系的にどのように組み入れるか、理論面からの再構築を行い、その内容については学会において口頭発表がなされた。これは現在も引き続き行われている。 (2)前年度に開発した運動量依存局所的WKB-RGMクォーク模型ポテンシャルを用いて、フレイバー対称性に応じて得られる局所的ポテンシャルの特徴について分析がなされ、研究会において口頭発表された。 (3)高エネルギー加速器研究機構の根村英克氏の研究協力を受け、クォーク間の南部-ゴールドストン・ボゾン交換ポテンシャルを仮定した上でクォーク5体系を正確に解くことによるペンタクォークの研究を行った。3クォーク系としてのバリオン質量は再現できるものの、同じ枠組みの範囲内ではペンタクォークの質量を過大評価してしまうという従来の結果を追認した。
|
Research Products
(1 results)