• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2005 Fiscal Year Annual Research Report

宇宙空間プラズマ中の衛星電位の理論的解析と次世代衛星電位計測システムの開発

Research Project

Project/Area Number 15740328
Research InstitutionToyama Prefectural University

Principal Investigator

石坂 圭吾  富山県立大学, 工学部, 助手 (80326074)

Keywords衛星電位 / 宇宙空間プラズマ / 地球磁気圏 / 惑星磁気圏 / シングルプローブシステム / 電子密度 / 光電子放出
Research Abstract

地球磁気圏近尾部領域においてGeotail衛星の衛星電位-電子密度特性の電子温度依存性を調査し,電子温度を考慮した衛星電位-電子密度特性を示す実験式を導出した.得られた実験式を用いることにより,これまで電子温度が高くて正確な電子密度が得られなかったプラズマシート領域やプラズマシート境界領域においても電子密度が推定できるようになった.さらに,プラズマ波動によって電子密度が推定できない領域においても衛星電位から電子密度を推定することが可能になった.本研究は,2003年10月末に生じた太陽面爆発の際の太陽風と地球磁気圏相互作用を共同研究するさいに用いられ,研究を進める上で極めて重要な基礎パラメータであるBowshock付近の電子密度情報を提供することができた.これにより衛星電位計測の重要性が実証された.
上記の解析と並行して水星探査衛星MMO(BepiColombo計画)に搭載される衛星電位計測システムの設計を行った.本研究で設計中の衛星電位計測システムでは,これまでの衛星には搭載されていないClosed Loop gainのデジタルコントロール機能が付加されている.この機能は衛星電位計測の精度向上のためには極めて重要なものであることがGeotail衛星電位計測システムの再検討を行うことでわかった.そこで,Closed Loop gain controlシステムの試作を行い,手動ではあるが十分にgain control可能であることが示された.今後,衛星電位計測システムをデジタルコントロールするためにFPGAを接続し,Closed Loop Gain Controlやバイアス電流制御,バイアス電流Sweep制御などを行う予定である.これにより,衛星電位計測システムのプロトタイプモデルの製作するための基礎パラメータを提供する.

  • Research Products

    (3 results)

All 2005

All Journal Article (3 results)

  • [Journal Article] Indirect estimation of the solar wind conditions in 29-31 October 20032005

    • Author(s)
      A.V.Dmitriev et al.(他7名中4番目)
    • Journal Title

      JOURNAL OF GEOPHYSICAL RESEARCH Vol.110・A09S02(全15ページ)

      Pages: A09S02

  • [Journal Article] Determination of shock parameters for the very fast interplanetary shock on 29 October 20032005

    • Author(s)
      T.Terasawa et al.(他11名中8番目)
    • Journal Title

      JOURNAL OF GEOPHYSICAL RESEARCH Vol.110・A09(全9ページ)

      Pages: A09S12

  • [Journal Article] プローブ法電場計測の課題:衛星電位の制御&衛星表面物性2005

    • Author(s)
      笠羽 康正 他(他3名中2番目)
    • Journal Title

      宇宙航空研究開発機構特別資料(第1回宇宙環境シンポジウム報告書) JAXA-SP-04-010

      Pages: 136-141

URL: 

Published: 2007-04-02   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi