• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2003 Fiscal Year Annual Research Report

マクロセル腐食も考慮した鉄筋コンクリート部材の耐用年数設定基本モデルの構築

Research Project

Project/Area Number 15760338
Research InstitutionKanazawa Institute of Technology

Principal Investigator

宮里 心一  金沢工業大学, 工学部, 講師 (60302949)

Keywords建設材料 / 鉄筋コンクリート / 耐久性 / 塩害 / 中性化
Research Abstract

無欠陥の部材のみを対象とせず、ひび割れあるいはかぶり不足等を考慮した部材も含めて対象とし、耐用年数に影響を及ぼす要因を整理した。特にここでは、次年度の研究を踏まえ、耐用年数設定基本モデルを構築する前段階として、既往の研究で得られた重要な知見を詳細に確認した。具体的な研究実績を書きする。
(1)塩化物イオンおよび二酸化炭素の浸透性を、コンクリートの水セメント比、外部環境および欠陥の種類をパラメータとして整理した。特にここでは、研究代表者らが行ってきた研究を含め既往の研究を整理し、不十分な点については実験的検討を加えた。その結果に基づき、コンクリートの材質、外部環境および欠陥の種類を考慮した、塩化物イオンの浸透あるいは中性化の進行を予測するモデルを構築した。
(2)塩化物イオン、二酸化炭素、酸素および水分の供給条件が、腐食形態と腐食速度に及ぼす影響を、コンクリートの水セメント比、外部環境および欠陥の種類をパラメータとして整理した。特にここでは、研究代表者らが行ってきた既往の研究を踏まえた。その結果に基づき、コンクリートの材質、外部環境および欠陥の種類を考慮した、塩害あるいは中性化による腐食の形態と速度を予測するモデルを構築した。
(3)鉄筋腐食に伴う、梁部材の曲げ耐力低下を予測するモデルを構築している。このため、曲げひび割れ部などに生じるマクロセル腐食も考慮して、鉄筋の腐食形態および腐食速度と梁部材の曲げ耐力の関係を、実験により整理している。さらに、実験結果を検証するため、有限要素法による解析を行っている。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 矢野 真義: "複合劣化した鉄筋コンクリート部材に対する腐食形態に応じた防食技術の開発"土木学会中部支部研究発表会講演概要集. 547-548 (2004)

URL: 

Published: 2005-04-18   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi