• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2003 Fiscal Year Annual Research Report

遺伝子欠損マウス作製による選別輸送に関わる因子の機能解析

Research Project

Project/Area Number 15790103
Research InstitutionGunma University

Principal Investigator

佐藤 隆史  群馬大学, 生体調節研究所, 助手 (70344934)

Keywords細胞極性 / 遺伝子欠損マウス / Cre-loxP system / 選別輸送 / キメラマウス
Research Abstract

細胞の極性は細胞の機能に重要な役割を持つ。細胞内で新規に合成された蛋白質はTGN(トランスゴルジネットワーク)等において各々異なる極へ輸送するための小胞に分配、濃縮された後、目的の極の細胞膜へと運ばれる。この方向性を持った輸送を選別輸送と呼んでおり、細胞極性の形成維持に必須な役割を担うことが知られている。近年、選別輸送に重要と考えられている分子として、低分子量GTP結合蛋白質であるrab蛋白や、SNARE蛋白等が同定されているが、組織や個体におけるこれら分子の役割は不明である。
そこで本研究では、gene targeting法を用いて、選別輸送関連分子(rab蛋白であるrab8)の遺伝子欠損マウスを作製し解析することで、細胞極性の形成、維持や個体の生命活動におけるrab8の役割を解明しようとしている。具体的にはCre-loxPシステムを用いることで全身のみならず、組織、時期特異的gene targetingを行い、特定細胞種における異常を解析する予定である。現在、rab8a遺伝子欠損マウスを得るための研究が以下のように進行している。
マウスRab8の遺伝子座のゲノムDNA断片にloxP配列を挿入した相同組み替え用ベクターを3種作製した。これらのベクターをES細胞に導入後、サザンブロット法により目的の相同組み替えを起こしたクローンを選別した。その結果、相同組み替えを起こしたクローンを単離することに成功した。これらのESクローンをマウス胚にインジェクションし、キメラマウスを作製した。このマウスの子孫がRab8-floxedマウスとなり、次年度以降は、全身または組織特異的なRab8遺伝子欠損マウスの作製に用いる予定である。

  • Research Products

    (5 results)

All Other

All Publications (5 results)

  • [Publications] Takashi Sato: "Brain masculinization requires androgen receptor function"Proc.Natl.Acad.Sci.USA. 101・6. 1673-1678 (2004)

  • [Publications] Takahiro Matsumoto: "Androgen receptor functions from reverse genetic models."J Steroid Biochem Mol Biol.. 85・2-5. 95-99 (2003)

  • [Publications] Hiorotaka Kawano: "Suppressive function of androgen receptor in bone resorption."Proc.Natl.Acad.Sci.USA. 100・16. 9416-9421 (2003)

  • [Publications] Takashi Sato: "Late onset of obesity in male androgen receptor-deficient (ARKO) mice."Biocem.Biophys.Res.Commun. 300・1. 167-171 (2003)

  • [Publications] Yuko Nakamichi: "Chondromodulin I is a bone remodeling factor."Mol Cell Biol. 23・2. 636-644 (2003)

URL: 

Published: 2005-04-18   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi