• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2004 Fiscal Year Annual Research Report

Mycoplasma penetransの膜リポタンパク質発現機構の解析

Research Project

Project/Area Number 15790232
Research InstitutionNational Institute of Infectious Diseases

Principal Investigator

堀野 敦子  国立感染症研究所, 細菌第二部, 研究員 (90270652)

KeywordsMycoplasma penetrans / 膜リポタンパク質 / DNA inversion / site-specific recombinase / tyrosine recombinase / 抗原変異 / 寄生細菌
Research Abstract

プロモーター逆位に関わる組換え酵素と酵素の抗体の作成
Mycoplasma penetransのゲノムにはP35ファミリー膜リポタンパク質と呼ばれるリポタンパク質の遺伝子が38個存在し、ゲノムの三カ所でクラスターを形成している。これらの膜リポタンパク質遺伝子の発現パターンが変化することにより、M.penetrans細胞表面の抗原性が変化する。この抗原変化を利用してM.penetransは宿主の免疫を回避していると考えられている。我々はこれまでに、この発現パターンの変化はそれぞれの遺伝子が持つ個別のプロモーターが逆位を起こすことにより調節されていること、また、これらのプロモーターの逆位に関与する因子がλ-integraseファミリーのXerC/D組換え酵素にホモロジーのある酵素、MipR(Recombinase for Multiple Invertible Promoter)であることを明らかにした。
今回我々は、MipRと膜リポタンパク質プロモーターの逆位の相互作用の解析をさらに進めるために、MipRの大腸菌内での大量発現、並びにMipR抗体の作成を行った。また、M.penetransはXerC/Dファミリーの組換え酵素をMipRの他にもう一つ有している。マイコプラズマ種にはM.penetrans以外にも膜リポタンパクを変化させる能力を持つものが報告されているが、それらはこの組み換え酵素を一種類しか保有していない。M.penetransのORF、MYPE8180は、ホモロジー解析から組換え酵素であることが推測された。しかし、実験の結果P35ファミリー膜リポタンパク質プロモーターの逆位には関与していなかった。MYPE8180の働きはこれまでのところ明らかになっていないが、他の菌でのXerC/D組換え酵素の働きから、重要な役割を果たしていることが予想される。このため、このMYPE8180についても大量発現と抗体作成を行った。

  • Research Products

    (2 results)

All 2003 2002

All Journal Article (2 results)

  • [Journal Article] Multiple Promoter inversions generate surface antigenic variation in Mycoplasma penetrans.2003

    • Author(s)
      Horino, A.
    • Journal Title

      Journal of Bacteriology 185

      Pages: 231-242

  • [Journal Article] The complete genomic sequence of Mycoplasma penetrans, an intracellular bacterial pathogen in humans2002

    • Author(s)
      Sasaki, Y. et al.
    • Journal Title

      Nucleic Acid Research 30

      Pages: 5293-5300

URL: 

Published: 2006-07-12   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi