• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2003 Fiscal Year Annual Research Report

生体内リンの恒常性を維持するリンセンサー複合体の解明

Research Project

Project/Area Number 15790430
Research InstitutionThe University of Tokushima

Principal Investigator

瀬川 博子  徳島大学, 医学部, 助手 (70325257)

Keywordsリン / トランスポーター / センサー / 腎
Research Abstract

水・電解質代謝の恒常性の維持は、生体の内部環境の維持のなかで重要な位置を占める。しかも、維持範囲が小さいものでは.極めて狭いレンジにあることも特徴的である。この恒常性の破綻が生じた状態が水電解質代謝異常であり、このような内部環境の破綻は生命の危険を招く。この中で、生体内で多くの生理機能に関わりのあるリンは生体内で厳密にコントロールされている。我々は、成長期に重要あり、リンセンサーとしての役割を担っていることが示唆されるリンセンサー(type IIc リンセンシングトランスポーター)を同定した。本分子は単なるトランスポーターとしてではなく、体内のリンの恒常性を維持するためにリン濃度を感知するリンセンサーの機能を併せ持つ分子であると考えられる。本研究においては本分子のセンサーとしての機能を明らかにすると共に、常染色体劣性遺伝低リン血清くる病(HHRH)の原因遺伝子の解明及び生体内のリン調節機構の解明を目的とする。リンセンサー(type IIcリンセンシングトランスポーター)は主に腎近位尿細管に発現しているが、脳の脈絡叢に限局して発現していることから、単なるリン輸送に関わる分子ではなく体内のリン濃度を感知し恒常性維持に貢献するリンセンサーとして機能していることが示唆される。しかし、単一ではセンサーとしての機能を果たさないことが考えられ末同定の分子との共存が必要であると考えられる。そこで、typeIIcリンセンサーの補助因子を同定する目的で検討を行った。分取用ゲル電気泳動装置を用いてpoly(A)+RNAのサイズ分画を行う。サイズ分画を行ったpoly(A)+RNA (total poly(A)+RNAは50 ng/oocyte,サイズ分画したpoly (A)+RNAは10〜20 ng/oocyte)はtype IIcリンセンシングトランスポーターcRNA (50 ng/oocyte) Xenopus卵母細胞にtype IIcリンセンサーcRNAと共発現させ48時間後に^<32>p-標識リン酸の取り込み及び電気生理学的に解析し、変化の起こった分画を探索したところ、反応のある画分が2つ得られた。今後、この画分からcDNAライブラリーを作製しクローニングに入る予定である。

  • Research Products

    (5 results)

All Other

All Publications (5 results)

  • [Publications] Segawa H, Kaneko I, Yamanaka S et al.: "Intestinal Na/Pi cotransporter adaptation to dietary Pi content in vitamin D-receptor(VDR) null mice"Am J Physiol. (In press). (2004)

  • [Publications] Saito H, Kusano K, Kinosaki M, Ito H, Hirata M, Segawa H, et al.: "Human fibroblast growth factor-23 mutants suppress Na+-dependent phosphate co-transport activity and 1α,25-dihydroxyvitamin D3 production."J Bioi.Chem.. 278. 2206-2211 (2003)

  • [Publications] Ohkido I, Segawa H, Yanagida R, Nakamura M, Miyamoto K.: "Cloning, gene structure and dietary regulation of the type IIc Na/Pi cotransporter in the mouse kidney."Pflugers Arch.. 446. 106-115 (2003)

  • [Publications] Segawa H, Kawakami E, Kaneko I, et al.: "Effect of hydrolysis resistant FGF23 R179Q on dietary regulation of renal type II Na/Pi transporter."Pflugers Arch.. 446. 596-592 (2003)

  • [Publications] Tenenhouse HS, Martel J, Gauthier C, Segawa H, Miyamoto K.: "Differential effects of Npt2a gene ablation and the X-linked Hyp mutation on renal expression of type IIc Na/phosphate cotransporter"Am J Physiol.. 285. F1271-F1278 (2003)

URL: 

Published: 2005-04-18   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi