• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2003 Fiscal Year Annual Research Report

冠状動脈遠位吻合部自動吻合器の開発

Research Project

Project/Area Number 15790741
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

赤坂 純逸  東北大学, 医学部附属病院, 助手 (80343044)

Keywords自動吻合器 / 冠状動脈バイパス / デバイス
Research Abstract

近年、多くの外科領域で手術術式の低侵襲化が試みられており、心臓外科領域でも低侵襲手術が行われるようになってきた。冠状動脈バイパス術では、心拍動下に遠位吻合を行うOPCAB(off-bump coronary artery bypass)が一般的に行われており、そごで遠位吻合のより簡単で確実な自動吻合器を作製することによりさらなる低侵襲化が期待できると考えられる。
本研究は、現在臨床応用されているものがない冠状動脈バイパス術遠位吻合器を試作し、その臨床応用における可能性を検討することを目的とした。そこで、冠状動脈バイパス術遠位吻合を確実に行うための自動吻合器の開発に伴い、平成15年度はそれに必要なデバイスの開発を行った。
8角形の各頂点に血管固定用ピンがついたチタン製のデバイスを考案して、グラフト用のデバイスと吻合血管用のデパイスがカップラーにて密着し、外側からシリコン製固定リングで両デバイスを固定するしくみの自動吻合器の開発を試みた。
デバイスの試作を繰り返したが、カップラー内での密着度と安定性について現時点で納得できる結果を得られていない。今後改良を繰り返しデバイスのプロトタイプを完成させる予定である。さらに、屠殺豚大腿動脈を用いて実際に吻合実験を行い、引っ張り強度および水漏れ耐圧試験を行って、最終的にデバイスを完成させる予定である。また、ロボットを用いた冠状動脈バイパス術では遠位吻合は非常に困難を伴うため、完成されたデパイスが内視鏡下手術用に改良できれば、ロボットを用いた手術が一般的な手術のレベルになる可能性があると思われる。

URL: 

Published: 2005-04-18   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi