2003 Fiscal Year Annual Research Report
前庭小脳に特異的に存在するunipolar brush細胞の平衡失調発現への関与
Project/Area Number |
15790940
|
Research Institution | The University of Tokushima |
Principal Investigator |
安藤 正裕 徳島大学, 医学部, 助手 (10346603)
|
Keywords | ローリングマウス / 運動失調 / unipolar brush cell / カルレチニン / 前庭小脳 / Ca^<2+>チャンネル / ミュータントマウス / 免疫染色 |
Research Abstract |
ローリングマウス(RMN)は運動失調を呈するミュータントで、P/Q型Ca^<2+>チャンネルα_<1A>サブユニットをコードする遺伝子に変異を持つ。unipolar brush cell(UBC)は、前庭小脳に存在する介在ニューロンで、前庭小脳路からの興奮性入力を増幅し、顆粒細胞へ伝える。このためUBCは、平衡感覚の維持、調節に重要な働きを持つと考えられている。本研究では、RMN小脳におけるUBCの形態と分布を免疫組織化学的に検討した。 RMNおよび対照マウスの前庭小脳のパラフィン切片を作製し、カルレチニン(UBCのマーカー)に対する抗体を用いて免疫染色を行った。カルレチニン陽性UBCはブラシ状の樹状突起を持つ単極性神経細胞の形態を呈し、RMNにおいて、その形態に異常は認められなかった。カルレチニン陽性UBCは、正常マウス小脳では、虫部IX小葉腹側部、虫部X小葉、片葉および片葉傍腹側部、すなわち前庭小脳の顆粒細胞層で観察された。RMN小脳におけるカルレチニン陽性UBCの分布は、正常マウスと変わらず、前庭小脳の顆粒細胞層に観察された。虫部X小葉と片葉におけるカルレチキン陽性UBCの数を計測したところ、RMNと対照マウスとの間に有意な差はみられなかった。 以上の結果から、RMN小脳ではUBCの形態、分布、数に異常は認められなかった。UBC は前庭小脳路の苔状線維の入力を受ける。今後はUBCに投射する苔状線維終末においてCRF (corticotrophin-releasing factor)やアセチルコリンなど平衡感覚の維持・調節に深く関与する神経修飾因子の動態を調べ、RMNにおける運動失調発症との関連について明らかにしたい。
|
-
[Publications] Sawada, K., Ando, M., Sakata-Haga, H., Sun, X.-Z., Jeong, Y.-G, Hisano, S., Takeda, N., Fukui, Y.: "Abnormal expression of tyrosine hydroxylase not accompanied by phosphorylation at serine 40 in cerebellar Purkinje cells of ataxic mutant mice, rolling mouse Nagoya and dilute-lethal"Congenital Anomalies. 44. 46-50 (2004)
-
[Publications] 安藤正裕, 澤田和彦, 坂田ひろみ, 武田憲昭, 福井義浩: "ローリングマウス小脳におけるカルレチニン陽性unipolar brush cellとCRF陽性苔状線維終末"頭頸部自律神経. 18. 53-55 (2004)