2004 Fiscal Year Annual Research Report
短縮歯列への補綴修復治療-その種類別臨床効果と選択基準-
Project/Area Number |
15791119
|
Research Institution | Niigata University |
Principal Investigator |
金田 恒 新潟大学, 医歯学総合病院, 助手 (60322103)
|
Keywords | インプラント / 有床義歯 / 咀嚼能率 |
Research Abstract |
短縮歯列と呼ばれる遊離端の少数歯欠損のような症例では,その補綴処置の必要性と備えるべき要件について,統一した見解が得られていない。補綴処置による影響を最も強く受ける口腔機能は咀嚼である。これまでの研究において、咀嚼の能力は、口腔内における食物の粉砕の程度のみで評価するのではなく,嚥下に至る過程として評価するべきであることを明らかにし、その評価方法を開発してきた。本研究では、この方法を用いて、短縮歯列に対する補綴処置の意義を、咀嚼における食物の流れという視点から考察し、咀嚼・嚥下に有利な補綴修復の形態を追求する。 新潟大学歯学部附属病院を受診した患者のうち、下顎の片側遊離端欠損のみを有し,治療のため、部分床義歯によって修復処置を行った後に、インプラント修復を予定している成人を対象とする.このうち、予め本研究の主旨について十分説明し、研究協力に対する同意を得られた人を被験者とする。 下顎の片側遊離端義歯を製作,十分に使えるようになった後、人工歯部分が着脱可能な構造とした実験用補綴物(基本的には使用している義歯の複製)を製作。人工歯部分は(1)正常な咬合面形態(2)対合歯との咬合接触を削除し,舌側咬頭を残した形態(3)人工歯がなく床部分のみの計3種類とし、申請者が考案し施行してきた咀嚼試験(補綴誌43(3):202-211,1999)を行い,義歯,咬合面の形態と咀嚼機能の関連性を考察する。
|