2005 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
15GS0213
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
北岡 良雄 大阪大学, 基礎工学研究科, 教授 (70110707)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
三宅 和正 大阪大学, 基礎工学研究科, 教授 (90109265)
大貫 惇睦 大阪大学, 理学研究科, 教授 (40118659)
菅 滋正 大阪大学, 基礎工学研究科, 教授 (40107438)
野末 泰夫 大阪大学, 理学研究科, 教授 (60125630)
清水 克哉 大阪大学, 極限科学研究センター, 教授 (70283736)
|
Keywords | 強相関電子系 / 超伝導材料・素子 / 磁性 / ナノ材料 / 物性理論 / 物性実験 |
Research Abstract |
「多元融合領域の予測を超えた未開の新物質相」の発見と現象の解明を行い,物質科学の新展開を先導することが本学術創成研究の目的である.昨年度に続き,3年目も研究は以下のような数々の成果を挙げた. 1.重い電子系異方的超伝導体CeNi_2Ge_2,Ce(Ir,Rh)In_5,Ce_2RhIn_8系の磁気ゆらぎと超伝導発現の相互関係を明らかにした.特に、CeRhIn_5の圧カ-温度相図で4重臨界点を発見した。反転対称性のない超伝導体CePt_3Siがs波スピン1重項とp波3重項が混成した特異な超伝導状態であることを明らかにした.まな、UGe_2が強磁性磁気モーメントと平行な方向のみクーパー対が形成される非ユニタリー強磁性超伝導体であることを示したて北岡).2.世界初のPuIn_3のドハース・ファンアルフェン(dHvA)振動の観測に成功し(JPSJ注目論文)、CeRhIn_5とCeIn_3で加圧下dHvAの実験が終了した.また、結晶に反転対称性のないCeIrSi_3で重い電子系の圧力誘起超伝導を発見した(大貫).3.反強碓性量子臨界点近傍にある金属中での近藤効果は多チャンネル近藤効果の固定点をもつことを示した。これは「局所的量子臨界現象」の微視的理論の基礎を与える(三宅).4.強相関電子系のバルク敏感光電子分光を継続発展.バルク敏感3次元フェルミオロジーの開始.硬X線光電子分光でさらにバルク敏感な電子状態解明.絶縁体の共鳴非弾性X線散乱の手法でも成果.スピン偏極STMでナノ磁性体の研究を先導(菅).5.ゼオライトFAU中のダイヤモンド構造で配列したカリウムクラスターにおいて金属相のN型フェリ磁性を発見した(野末).6.ダイヤモンド表面利用ナノ炭素磁性ワイヤーの設計、拡張された密度汎関数理論による計算プログラムの開発とLDA+U法の厳密な基礎付け、Co/Pt超格子における磁気異方性決定、酸素ε相の結晶構造推定、FCC相Liの超伝導転移温度評価を行った(鈴木・草部).7.超高圧下Liの超伝導転移温度を10OGPaまで測定した.また放射光X線を用いた超高圧低温結晶構造解析をはじめて超伝導転移の温度領域で行うことに成功し、Liの構造と趨伝導転移温度を明らかにした(清水).8.PrFe_4P_<12>の圧力誘起絶縁体相は反強磁性秩序状態にあることをNMR測定から明らかにした(小林).
|
Research Products
(65 results)