2007 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
15GS0213
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
北岡 良雄 Osaka University, 基礎工学研究科, 教授 (70110707)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
三宅 和正 大阪大学, 基礎工学研究科, 教授 (90109265)
大貫 惇睦 大阪大学, 理学研究科, 教授 (40118659)
菅 滋正 大阪大学, 基礎工学研究科, 教授 (40107438)
野末 泰夫 大阪大学, 理学研究科, 教授 (60125630)
清水 克哉 大阪大学, 極限量子科学研究センター, 教授 (70283736)
|
Keywords | 強相関電子系 / 超伝導材料・素子 / 磁性 / ナノ材料 / 物性理論 / 物性実験 |
Research Abstract |
「多元融合領域の予測を超えた未開の新物質相」の発見と現象の解明を行い,物質科学の新展開を先導することが本学術創成研究の目的である.最終年度も研究は以下のような数々の成果を挙げた.1.反転対称のない重い電子系超伝導体は臨界スピン揺らぎと協奏して異常に高い上部臨界磁場をもつことを示した.高温超伝導体の反強磁性と超伝導の相図には,量子臨界点が存在し,層間結合の大きさに依存していることを明らかにした(北岡).2.超ウランの研究の成果として,ネプツニウム化合物NpPd_5Al_2で世界初の超伝導を発見した.同じ結晶構造のCePd_5Al_2は反強磁性体であるが,圧力9GPaで超伝導になることを発見した(大貫).3.パイロクロア格子などフラストレーションをもつ格子上のValence Skipper Compoundsではハーフフィルドでも超伝導が電荷秩序に打ち勝つことを示した(三宅).4.軟X線と硬X線光電子分光を比較し,Smスクッテルダイト系の価数揺動と重い電子的振る舞いを解明した(菅).5.ゼオライトLSX中のダイヤモンド構造で配列したカリウムクラスターにおいて圧入法によるドーピングによって,常圧下でのフェリ磁性が消失した後で,900MPa付近で,突然ほぼ純粋な強磁性相を見いだした。(野末).6.実験的には未同定であったらCaの高圧IV相とV相の構造が複雑な変調構造であることをメタダイナミクス法で解明し,さらに変調構造における特異な光学フォノンがCa V相における20K超の超伝導転移温度をもたらしていることを明らかにした(鈴木・草部).7.重い電子系物質Yb_2Pd_2Snにおいて,二つの磁気的量子臨界点の可能性を示した(清水).8.SmOs_4Sb_<12>の重い電子状態の形成には電荷のゆらぎを伴うことを発見した.CeCu_2Si_2において高圧下Cu-NQRを行い,一次転移的な臨界点に向かって転移温度は上昇することを明らかにした.UIrにおいて高圧下で一次相転移が起きており,超伝導と強磁性(FM3)相は高圧相で実現していることを明らかにした(小林).
|
Research Products
(84 results)