• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

KRAS野生型大腸癌患者に対する抗EGFR抗体薬効果予測マーカータンパク質の探索

Research Project

Project/Area Number 15H00498
Research InstitutionGunma University

Principal Investigator

長嶺 歩  群馬大学, 医学部附属病院, 薬剤師

Project Period (FY) 2015
Keywordsプロテオミクス / セツキシマブ / 大腸癌
Outline of Annual Research Achievements

KRAS遺伝子野生型大腸癌患者における抗EGFR抗体薬抵抗性の原因として、遺伝子解析の他にもタンパク質の質的・量的変化が重要と考えられる。本申請課題では、質量分析計を用いて腫瘍組織中のタンパク質を網羅的に解析し、抗EGFR抗体薬による治療効果との関連性を評価することで、KRAS遺伝子野生型の大腸癌患者に対する抗EGFR抗体薬の効果予測に有用なマーカータンパク質を検出することを目的とした。
まず、KRAS等の抗EGFR抗体薬の効果に関連する遺伝子が野生型であり、抗EGFR抗体薬の1つであるセツキシマブの感受性が異なる6種類の大腸癌細胞株(感受性株 : C99、SW48 部分耐性株 : HT55、C10 耐性株 : COLO320DM、CACO2)より抽出した全タンパク質を細胞質および細胞膜タンパク質に分画化し、還元アルキル化後、トリプシンにより断片化した。得られたサンプルを脱塩・濃縮カラムおよび界面活性剤除去カラムにより精製・濃縮し、LC-TOF MSを用いて解析した。得られた全成分ピークを主成分解析および判別分析を行うことで、セツキシマブの感受性と相関する成分ピークを56種類抽出することができ、そのうち、ピーク強度とセツキシマブ感受性が有意に相関する3つの成分ピークを検出することができた。
現在は、より高感度にセツキシマブ感受性を予測できる成分ピークを検出するために、カチオン交換カラムを用いた分画化等を含めた前処理方法の検討を行っている。また、LC-TOF MSにて検出された成分ピークのアミノ酸配列を同定するため、LC-MS/MSを用いた解析を行っている。今後、患者検体の測定を行い、細胞株より検出したセツキシマブ感受性予測ピークの臨床的有用性の評価を行う予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2015

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] Development of a predictive method for sensitivity to anti-EGFR Mabs using proteome analysis2015

    • Author(s)
      長嶺 歩
    • Organizer
      2015 Annual Meeting of the American College of Clinical Pharmacy
    • Place of Presentation
      米国
    • Year and Date
      2015-10-21

URL: 

Published: 2016-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi