• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Typical and atypical development of cerebral substrates engaging in language and social cognition

Research Project

Project/Area Number 15H01691
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

皆川 泰代  慶應義塾大学, 文学部(日吉), 教授 (90521732)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 檀 一平太  中央大学, 理工学部, 教授 (20399380)
太田 真理子  日本女子大学, 人間社会学部, 助教 (50599412)
山本 淳一  慶應義塾大学, 文学部(三田), 教授 (60202389)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywords発達障がい / 脳機能結合 / 母子愛着 / 予期因子 / NIRS / 言語獲得 / リスク児 / 社会認知
Outline of Annual Research Achievements

本研究は発達初期の言語、社会認知機能を支える脳機能・脳部位結合の発達過程とその障害例を明らかにし、発達障害を予期するバイオマーカを見出すことを目的としている。この目的のために兄弟に発達障害を持つ乳児、早期産児の発達障害のリスクの高いリスク児群と定型発達児群について3歳まで縦断的に言語、社会認知機能の行動実験、脳機能実験を行い、発達初期の行動や脳機能データと後の発達の関係を明らかにする。2年目に入った昨年度は、初年度に開始したリスク児と定型発達児コホートの縦断研究を引き続き定期的に行うと同時に,新しい参加者を募るために昨年とは異なる手法でリクルート活動を行った。まず縦断研究では様々な質問紙調査、発達検査、アイカメラ実験、NIRSによる脳機能計測が含まれておりこれらのデータを蓄積している。これら各々の実験項目についての定型発達児群を対象とした結果は,人数が集まり次第,解析の上,適宜学会報告や論文発表を行っている。例えば共同注意のライブ刺激呈示時の眼球運動についての検討では,従来のモニターを通した刺激呈示の場合とは乳幼児の眼球運動は異なることなどが明らかになっている。また乳幼児の微細運動の研究項目からは,その発達が12ヶ月から18ヶ月の間に急速に発達することなどが示された。脳機能解析についてもICAやWavelet coherenceなどを取り入れた脳機能結合の解析を行った。縦断研究データはまだ1年目では対象児も充分育っていないため,来年度,再来年度も引き続きデータの収集に努める。続いて新規参加者(リスク児)のリクルートについては自治体,NPOや周産期関連の病院へチラシ配布,子育て支援会の開催などを通して行ってきた。現在妊娠中の方を含め,来年度研究への参加予約を頂くことができた。来年度も新規参加児を含め,3ヶ月おきの縦断計測を確実に行っていく予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

リスク児すなわち発達障害児の同胞である乳児の研究参加は,昨年度は10名程度であったが,今年度はやや少ないが同様な新規参加者が得られた。これらリスク児と定型発達児(約20名)について質問紙調査、発達検査、アイカメラ実験、NIRSによる脳機能計測による縦断研究を進めてきた。そして別途病院で計測をしている新生児も安静状態の脳機能結合や音声に対する脳機能計測を行ってきており、順調に実験が遂行されていると言える。また今年はとりたてて脳機能実験の解析法の工夫に力を入れた。これら新しい解析法を用い,縦断研究の3ヶ月時の項目である母子の同時計測について定型発達児を対象としたデータの予備的結果をまとめ,母と子の2者間の相互作用に関与する2者間の脳内結合が示された。

Strategy for Future Research Activity

本研究は4年かけて0歳から3歳までの縦断研究を継続的に実施するが、各年度にもそれぞれ0歳児の参加者を加えつつサンプル数を増やしていく。昨年に引き続く縦断研究をドロップアウトがないように着実に行うと同時に、今年新規参加する乳児をより増やした上で、縦断研究総数を増加させることを目標としている。ある程度蓄積されたデータは適宜解析する。縦断結果ばかりでなく横断的な観点からも解析を行い、リスク児と定型発達児の決まった月齢での比較によりその差異を明らかにする。
上記の中でも今年度は特に,これまで取得したビデオ行動データ解析とコミュニケーションテストの採点に力を入れて,社会的行動の指標とその他の眼球運動や脳機能活動および言語発達得点との関係を明らかにする予定である。
昨年度,解析手法に工夫を試みた安静状態の脳機能結合および母子間の脳機能結合について引き続き横断的データを追加して,まとめ論文執筆を行う。
6ヶ月や9ヶ月ではある程度,リスク児群と定型発達児群のデータが蓄積されてきたので,適宜横断的な観点から両群を比較し脳機能や社会的行動について違いを明らかにする。

  • Research Products

    (29 results)

All 2017 2016 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 6 results,  Acknowledgement Compliant: 6 results) Presentation (17 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 5 results) Book (3 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] ENS/CNRS/EHESS(フランス)

    • Country Name
      FRANCE
    • Counterpart Institution
      ENS/CNRS/EHESS
  • [Int'l Joint Research] Birkbeck, University of London(英国)

    • Country Name
      UNITED KINGDOM
    • Counterpart Institution
      Birkbeck, University of London
  • [Journal Article] Infant word segmentation recruits the cerebral network of phonological short-term memory.2017

    • Author(s)
      Minagawa, Y. Hakuno, Y., Kobayashi, A., Naoi, N., Kojima, S.
    • Journal Title

      Brain and Language

      Volume: 170 Pages: 39-49

    • DOI

      10.1016/j.bandl.2017.03.005

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Prefrontal function engaging in external-focused attention in 5- to 6-month-old Infants: A suggestion for default mode network.2017

    • Author(s)
      Xu M, Hoshino E, Yatabe K, Matsuda S, Sato H, Maki A, Yoshimura M, Minagawa Y.
    • Journal Title

      Frontiers in Human Neuroscience

      Volume: 10 Pages: 676

    • DOI

      10.3389/fnhum.2016.00676

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 共同注意場面における話者の視線が乳児の注視行動に与える影響:話者の顔と対象物への注意の検討.2017

    • Author(s)
      白野陽子,皆川泰代
    • Journal Title

      慶應義塾大学大学院社会学研究科紀要

      Volume: 81 Pages: ー

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Enhanced visual form and visuo-spatial processes in Japanese speed-reading experts: A preliminary analysis.2016

    • Author(s)
      Miyata, H., Watanabe, S., Ueda, K., Sasaki, T., Minagawa, Y.
    • Journal Title

      Japanese Cognitive Science Society Technical Report

      Volume: 74 Pages: 1-13

    • Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 大学における音声学教育とマイボイス2016

    • Author(s)
      川原繁人,桃生朋子,皆川泰代
    • Journal Title

      音声研究

      Volume: 20 Pages: 13-20

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 目的指向運動における乳幼児の視線制御と微細運動2016

    • Author(s)
      阿部和大,大塚恭平,青木義満,皆川泰代
    • Journal Title

      慶應義塾大学大学院社会学研究科紀要

      Volume: 80 Pages: 17-35

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 在胎週数30週未満の早産児における近赤外分光法計測による睡眠時の脳領域の結合2016

    • Author(s)
      有光威志、皆川泰代、篠原尚子、内田真理子、久保雄一、田村雅人、原香織、松崎陽平、池田一成、高橋孝雄
    • Organizer
      第61回日本新生児成育医学会・学術集会
    • Place of Presentation
      大阪国際会議場(大阪市)
    • Year and Date
      2016-12-01 – 2016-12-01
  • [Presentation] 発達認知神経科学におけるfNIRSの応用:定型・非定型発達脳を可視化する2016

    • Author(s)
      皆川泰代
    • Organizer
      第40回日本高次脳機能障害学会学術総会シンポジウム「高次脳機能研究のフロンティア―画像・生理手法の臨床応用―」
    • Place of Presentation
      キッセイ文化ホール(長野県松本市)
    • Year and Date
      2016-11-11 – 2016-11-11
    • Invited
  • [Presentation] Neuroimaging the developing brain from the neonatal period to adolescence.2016

    • Author(s)
      Minagawa, Y.
    • Organizer
      Biennial Conference of the Society for functional Near-Infrared Spectroscopy
    • Place of Presentation
      Universite Paris Descartes(フランス)
    • Year and Date
      2016-10-16 – 2016-10-16
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Neural activations to mutual gaze and contingent responsiveness during live interactions in infancy.2016

    • Author(s)
      Hakuno, Y., Minagawa, Y.
    • Organizer
      Biennial Conference of the Society for functional Near-Infrared Spectroscopy
    • Place of Presentation
      Universite Paris Descartes(フランス)
    • Year and Date
      2016-10-16 – 2016-10-16
  • [Presentation] マイボイスと大学における音声学教育2016

    • Author(s)
      川原繁人,桃生朋子,皆川泰代
    • Organizer
      日本音声学会全国大会
    • Place of Presentation
      早稲田大学(東京都新宿区)
    • Year and Date
      2016-09-18 – 2016-09-18
  • [Presentation] 声楽的発声における母音知覚:基本周波数および声楽経験の影響2016

    • Author(s)
      遠藤希美,川原繁人,皆川泰代
    • Organizer
      日本音声学会全国大会
    • Place of Presentation
      早稲田大学(東京都新宿区)
    • Year and Date
      2016-09-18 – 2016-09-18
  • [Presentation] NIRSによる嗅覚機能計測と発達障害との関連の検討2016

    • Author(s)
      直井望,安井愛可,松浦絵理,熊崎博一,岡田謙一,皆川泰代
    • Organizer
      第二回fNIRSセミナーシリーズ
    • Place of Presentation
      慶應義塾大学三田キャンパス(東京都港区)
    • Year and Date
      2016-09-08 – 2016-09-08
  • [Presentation] 社会的インタラクション時における乳児の視線と脳反応2016

    • Author(s)
      白野陽子,皆川泰代
    • Organizer
      第二回fNIRSセミナーシリーズ
    • Place of Presentation
      慶應義塾大学三田キャンパス(東京都港区)
    • Year and Date
      2016-09-08 – 2016-09-08
  • [Presentation] 乳幼児のことばの獲得における知覚情報の役割2016

    • Author(s)
      皆川泰代
    • Organizer
      第38回視覚障がい乳幼児研究会
    • Place of Presentation
      慶應義塾大学日吉キャンパス(神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2016-08-21 – 2016-08-21
    • Invited
  • [Presentation] fNIRSで評価する学習による脳の可塑的変化2016

    • Author(s)
      皆川泰代
    • Organizer
      第19回光脳機能イメージング学会
    • Place of Presentation
      星稜会館(東京都千代田区)
    • Year and Date
      2016-07-23 – 2016-07-23
    • Invited
  • [Presentation] Prefrontal response to CT-targeted tactile stimulation in young adults with ASD.2016

    • Author(s)
      Yasui, A., Naoi, N., Yatabe, K., Kumazaki, H. and Minagawa, Y.
    • Organizer
      The 39th Annual Meeting of the Japan Neuroscience Society
    • Place of Presentation
      Pacifico Yokohama(神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2016-07-22 – 2016-07-22
  • [Presentation] Effects on neonates' breathing and neural activity while they listen to their mothers' voice.2016

    • Author(s)
      Uchida-Ota, M., Arimitsu T., Yatabe, K., Tanaka, N, Ikeda, K., Takahashi, T., Minagawa, Y.
    • Organizer
      The 39th Annual Meeting of the Japan Neuroscience Society
    • Place of Presentation
      Pacifico Yokohama(神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2016-07-21 – 2016-07-21
  • [Presentation] 正期産児と早産児における近赤外分光法を用いた睡眠時の脳領域の機能的結合2016

    • Author(s)
      有光威志、皆川泰代、篠原尚子、内田真理子、久保雄一、田村雅人、原香織、松崎陽平、池田一成、高橋孝雄
    • Organizer
      第52回日本周産期・新生児医学会学術集会
    • Place of Presentation
      ANAクラウンプラザホテル富山(富山県)
    • Year and Date
      2016-07-18 – 2016-07-18
  • [Presentation] 目的指向運動における乳幼児の視線制御と微細運動2016

    • Author(s)
      阿部和大,大塚恭平,青木義満,皆川泰代
    • Organizer
      日本赤ちゃん学会・第16回学術集会
    • Place of Presentation
      同志社大学(京都府京都市)
    • Year and Date
      2016-05-21 – 2016-05-21
  • [Presentation] 社会的シグナルへの乳児の視線と脳反応に関する予備的研究2016

    • Author(s)
      白野陽子,皆川泰代
    • Organizer
      日本赤ちゃん学会・第16回学術集会
    • Place of Presentation
      同志社大学(京都府京都市)
    • Year and Date
      2016-05-21 – 2016-05-21
  • [Presentation] 速度の異なる触覚刺激に対する乳児の脳反応:CT線維とAβ線維に着目して2016

    • Author(s)
      安井愛可,直井望,矢田部清美,浅野路子,皆川泰代
    • Organizer
      日本赤ちゃん学会・第16回学術集会
    • Place of Presentation
      同志社大学(京都府京都市)
    • Year and Date
      2016-05-21 – 2016-05-21
  • [Presentation] 日本語モーラタイミング習得研究のこれまでと展望2016

    • Author(s)
      皆川泰代
    • Organizer
      東京音声研究会
    • Place of Presentation
      早稲田大学(東京都新宿区)
    • Year and Date
      2016-05-14 – 2016-05-14
    • Invited
  • [Book] 聞くと話すの脳科学2017

    • Author(s)
      廣谷定男,筧一彦,辰巳格,皆川泰代,持田岳美,渡辺眞澄
    • Total Pages
      印刷中
    • Publisher
      コロナ社
  • [Book] "Cerebral lateralization for speech processing assessed with Near Infrared Spectroscopy: typical and atypical development." in Frontiers in developmental psychology research: Japanese perspectives2016

    • Author(s)
      Minagawa, Y., Tsuji, S.
    • Total Pages
      288 (113-128)
    • Publisher
      HITUZI SYOBO
  • [Book] 田島信元・岩立志津夫・長崎勤編『新・発達心理学ハンドブック』・第20章 脳科学からの示唆2016

    • Author(s)
      皆川泰代
    • Total Pages
      1004 (222-232)
    • Publisher
      福村出版社
  • [Remarks] 慶應義塾大学赤ちゃんラボ 研究業績

    • URL

      http://duallife.web.fc2.com/i/paper.html

URL: 

Published: 2018-01-16   Modified: 2022-08-26  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi