2015 Fiscal Year Annual Research Report
高齢者、介護スタッフの思いを記録し記憶へと繋ぐシステム
Project/Area Number |
15H01698
|
Research Institution | Kyoto Institute of Technology |
Principal Investigator |
桑原 教彰 京都工芸繊維大学, 総合教育センター, 教授 (60395168)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
三輪 洋靖 国立研究開発法人産業技術総合研究所, 人間情報研究部門, 主任研究員 (30367073)
渡辺 健太郎 国立研究開発法人産業技術総合研究所, 人工知能研究センター, 研究員 (10635808)
米澤 朋子 関西大学, 総合情報学部, 准教授 (90395161)
山添 大丈 立命館大学, 情報理工学部, 講師 (70418523)
太田 順 東京大学, 人工物工学研究センター, 教授 (50233127)
山下 淳 東京大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (30334957)
杉原 太郎 岡山大学, 自然科学研究科, 助教 (50401948)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | ヒューマンコンピュータインタラクション / 認知症 / 介護支援 / チャンス発見 / 記憶 |
Outline of Annual Research Achievements |
桑原は、認知症者への介入方法として、コミュニケーションロボットを用いた介護レクリエーションの効果を評価した。評価にはDementia Care Mappingを用い、今後の評価の自動化に向けての知見を蓄積した。また安田は、屋内の行動をモニタリングしつつ、適宜、物品管理や心理的な介入がエージェントとの会話を介して可能になることを示した。 太田、山下は、環境カメラと移動カメラを併用して人間の顔の追跡を行い、顔画像を撮影するシステムの構築を研究した。クアドロータ自体の位置はKinect センサの深度画像から、姿勢はクアドロータに実装された慣性計測装置から取得する。これより人の顔を撮影できる目標位置へと、クアドロータを制御する方法を検証した。 米澤、山添は、触覚センサを搭載したぬいぐるみロボットを触れることでの新たなインタラクション手法について研究を進めるとともに、ロボットによる情動導出手法に関わる研究を進めた。また触覚を通じた方向提示や情動導出などの新たな触覚提示手法についても提案し、生体信号の取得についても研究を進めている。 三輪、渡辺は、介護施設スタッフに対して実施した聞き取り調査によって得られた介護施設における課題、ニーズに基づき、スタッフの「思い」を記録する「コト・データベース」のインターフェースの仕様設計と開発を行った。カメラ情報等を含む複数の外部アプリケーションのデータ入力に対応できるように設計した。 杉原は論文、報告書、政府統計をもとに、介護用支援システムの技術動向および社会的要請、近年の社会情勢変化についてまとめるとともに、認知症介護との関係について論じた。また産総研と京都工芸繊維大の各グループで開発しているシステムの実地評価のための調査項目についても検討した。検討した結果をもとに、介護施設の管理者からインフォームドコンセントを得た。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
実績に概要で記載したと通り、研究代表者、分担者ともに予定した研究成果を上げていることから、おおむね順調に進展していると判断した。
|
Strategy for Future Research Activity |
桑原は、認知症者本人の施設入居前の生活歴や施設での生活の記録を、オントロジーを用いて記述し「コト・データベース」に投入する。また本人との対話から残存する記憶を繋ぎ合わせ、生活歴などの記録との差異、すなわち周囲と本人の「物語」の重要な食い違いを検出、可視化する手法を阿部と研究する。また安田は、セラピードッグなどをウェアラブルデバイスで情報化し、単なるセラピーでない介入方法を研究する。 太田、山下は、クアッドロータの替りにバルーンを用いた移動カメラシステムの制御方法を検討する。実際の施設の状況を観察して、クアッドロータのプロペラの回転音や異常事態での安全性に問題があると考えたからである。顔のトラッキングのアルゴリズムは前年度の開発成果が活用できる。 米澤、山添は、触覚センサを搭載したぬいぐるみロボットを触れることで生体信号の取得についても検討し、そこから交感神経活動指標など客観的な心理指標を得ることを研究する。 三輪、渡辺は、「コト・データベース」に、移動ロボット、ぬいぐるみロボットなど各種デバイスから得られる情報を入力するインタフェースを実装し、各種情報を関連付けて分析するための手法を研究する。また可視化手法についても研究する。 杉原は、上記で開発されたシステムの効果を計測するための評価方法を研究し、それを用いて現場のスタッフの行動変容などを観察しながら評価する。
|
Research Products
(32 results)
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] クアドロータを用いた高齢者の表情の計測2015
Author(s)
太田 順, 桑原 教彰, 山下 淳, 緒方 大樹, Veerachart Srisamosorn
Organizer
サービス学会第3回国内大会
Place of Presentation
金沢歌劇座、金沢市、日本
Year and Date
2015-04-08 – 2015-04-09
-