2018 Fiscal Year Annual Research Report
Development of Light Field IO Technology for Next Generation Augmented Reality
Project/Area Number |
15H01700
|
Research Institution | Nara Institute of Science and Technology |
Principal Investigator |
加藤 博一 奈良先端科学技術大学院大学, 先端科学技術研究科, 教授 (70221182)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
浦岡 行治 奈良先端科学技術大学院大学, 先端科学技術研究科, 教授 (20314536)
清川 清 奈良先端科学技術大学院大学, 先端科学技術研究科, 教授 (60358869)
太田 淳 奈良先端科学技術大学院大学, 先端科学技術研究科, 教授 (80304161)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 拡張現実感 / ライトフィールド / ヘッドマウントディスプレイ |
Outline of Annual Research Achievements |
不透明型Light Field IO方式によるヘッドマウントディスプレイを試作し,その高性能化に取り組んだ.眼球移動に対応するための眼球トラッキングのためのカメラをディスプレイの外に装着していたが,それをマイクロレンズアレイに正対するマイクロディスプレイの隙間に配置し,その画像からの眼球トラッキング方式の確立を目指した.具体的には,マイクロディスプレイの隙間にカメラを配置し,そのカメラを用いて,視線方向を変更しながらビデオ映像を取得した.その際,マイクロレンズアレイ越しに観測するカメラ映像の画質向上を目的に,カメラに取り付けるレンズの焦点距離の調整を試みた.その結果,焦点距離を調整することで,比較的良好な眼球画像を取得できることがわかった.また,外部に装着したカメラによって眼球のトラッキングを行い,マイクロレンズアレイ越しの映像から眼球位置を推定するための基本データを取得した.推定アルゴリズムに関して,カメラ・マイクロレンズアレイ・眼球の物理モデルに基づく推定手法と,画像と眼球位置情報の対応情報に基づく機械学習による推定手法の両方を比較検討し,機械学習を用いる方法が効果的であるというデータが得られたが,さらなる分析が必要であり,結論を得るには至っていない.これに関しては,今後も引き続き検討・実験を実施し,早急に結論を得たのち,それを組み込んだ最終プロトタイプシステムを構築したい. また,昨年度考案し特許申請を行った高画質化に関する技術に関して,性能評価を行い,さらなる性能向上に取り組んだ.具体的には,マイクロレンズアレイをマイクロディスプレイに装着する際の位置決めの誤差,マイクロレンズの形状精度などに起因する誤差を補正するキャリブレーション手法を考案し,その有効性を確認した.
|
Research Progress Status |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(13 results)