2016 Fiscal Year Annual Research Report
ミッシングヘリタビリティを埋める複合因子解析手法の開発
Project/Area Number |
15H01717
|
Research Institution | National Institute of Advanced Industrial Science and Technology |
Principal Investigator |
瀬々 潤 国立研究開発法人産業技術総合研究所, 人工知能研究センター, 研究チーム長 (40361539)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 統計的有意性 / 相乗効果 / ゲノム / GWAS |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究ではゲノムワイド関連解析(GWAS)の急速な普及によって、今まで手の届かなかった遺伝的疾患が明らかになる一方で、遺伝性が認められるにも関わらず、必ずしもGWASで解けない「ミッシング・ヘリタビリティ」問題に対して、その理由を明らかにし、解決手法を提案することを目的としている。そのアプローチとして、単一の変異のみでは現れず、複数の変異を組み合わせることで現れる疾患が存在する仮説のもと、数理統計手法LAMPの開発、大規模GWASデータへの適用を実施してきた。本年は、国内の大規模コホートであるバイオバンクジャパン、東北メディカルメガバンク、長浜0次コホートとの連携を進め、データの開示許可を得た上で、一部データに対してLAMPを実施した。更に、開発したプログラムが広く人類遺伝学者の皆様に利用できるよう、人類遺伝学で利用されているPLINKにその機能を組み込み、公開した。また、検出した結果の閲覧と解釈を容易にするため、結果の整形を実施するプログラムを開発した。更に、実際に解析を行っている際に問題になることとして、遺伝子領域外にあるSNPが疾病に関連しているケースがある。この解釈に向け、異なるアプローチとしてマルチオミクスデータを用いた解析によるミッシングヘリタビリティの理解に向け、公共の次世代シーケンスデータベースより、ChIP-seqデータおよび遺伝子発現データの取得を実施し、広く利用されているパイプラインを実行することで、統計解析・機械学習に資する転写調整に関するデータの収集を実施した。次年度以降、具体的な解析を実施する。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
国内3大コホートに関して所内の倫理委員会を通し、データを利用できる状態を作り上げた。データ利用の可不可は時間的な見積もりが建てにくいところであり、この点を通過できたことは大きな進展である。
|
Strategy for Future Research Activity |
計算の結果得られたものが、真に疾病に関わるものであるのか、あるいは、何らかのアーティファクトで出てきたもであるかを確認するため(1)独立サンプルが取得されている場合は、それらに対するアクセス申請を出し、確認を行っていく(2)マルチオミクスデータを活用することで、確度の高さを調査していく。
|
Research Products
(1 results)