• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

原史料メタ情報の生成・管理体系の確立および歴史知識情報との融合による研究高度化

Research Project

Project/Area Number 15H01722
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

山家 浩樹  東京大学, 史料編纂所, 教授 (60191467)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 林 譲  東京大学, 史料編纂所, 教授 (00164971)
高橋 則英  日本大学, 芸術学部, 教授 (10188039)
尾上 陽介  東京大学, 史料編纂所, 教授 (00242157)
松澤 裕作  慶應義塾大学, 経済学部(三田), 准教授 (20361652)
井上 聡  東京大学, 史料編纂所, 助教 (20302656)
山田 太造  東京大学, 史料編纂所, 助教 (70413937)
田中 大喜  国立歴史民俗博物館, 研究部, 准教授 (70740637)
松村 敦  筑波大学, 図書館情報メディア系, 助教 (40334073)
後藤 真  国立歴史民俗博物館, 研究部, 准教授 (90507138)
箱石 大  東京大学, 史料編纂所, 准教授 (60251477)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywords日本史 / 情報図書館学 / ディレクトリ・情報検索 / 史料学 / 歴史史料情報
Outline of Annual Research Achievements

原史料の調査から得られる多様なメタデータを総合し、汎用的な利活用を実現する目的のもと、3つの研究ユニットがそれぞれ連携しつつ、研究を深めた。
①原史料情報の生成と管理スキームの確立研究においては、史料編纂所所蔵史料の修理事業に関連して約500紙以上の古文書・古記録の紙質に関する情報を集積するとともに、約300点のガラス乾板調査を実施し、多岐にわたる調査情報を得た。こうしたデータについては、③で構築した「史料情報統合データベース」に集約しつつある。またガラス乾板調査の成果については、学界に広く還元するために、研究代表の山家、研究分担者の高橋が編者となって『文化財としてのガラス乾板』をまとめ、勉誠出版より刊行したところである(久留島典子と共編)。
②原史料所蔵・伝来情報の検出・整序と利用・公開スキームの確立研究においては、史料編纂所の史料収集活動を記録した往復文書綴(調査対象予定全430余冊)を対象に、デジタル撮影を進め、約100冊を処理して全体の6割を完了した。撮影を終えた簿冊は修理を施したうえで、長期保存を可能にする装備を施している。またデジタルデータをもとに、往復に収載された事項について調書データの作成を進め、情報参照を可能とする環境構築に努めた。
③史料メタデータ管理システムの確立と既存歴史知識情報との融合研究では、「史料情報統合管理システム」を史料編纂所歴史情報システム上に構築することができた。続いて①②の調査データにつき、準備を完了したものから登録に着手するとともに、平行して、システム運用上の諸課題などを検出し、その解消に努めた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

多様な原史料に関するメタ情報の集積、および史料の来歴にかかわる諸情報の収集は、前年度に引き続き順調に進捗しており、新たに構築した「史料情報統合管理システム」を通じて両情報を統合してゆく段階を迎えている。

Strategy for Future Research Activity

①原史料情報の生成と管理スキームの確立研究では、継続して多様な古文書・古記録調査に取り組み、ガラス乾板等についてもさらに取り組みを強めてゆく。こうした調査の在り方ならびに蓄積される調査情報の評価については、研究会ほか様々な機会をとらえて広く学界に検証を求め、共有の学術資源として汎用性の高いものとなることに努める。
②原史料所蔵・伝来情報の検出・整序と利用・公開スキームの確立研究では、残る往復文書綴の撮影を推進するとともに、調書データの作成に力点を移してゆく。また往復文書以外の史料収集関連史料についても調査・研究を深めてゆく。
③史料メタデータ管理システムの確立と既存歴史知識情報との融合研究では、「史料情報統合管理システム」上への①②データ登録を推進し、同システムの安定的運用を確立する。さらに①と②の有機的統合を推進することで、新たな史料論・史料学の方向性を提案してゆく。

  • Research Products

    (24 results)

All 2017 2016

All Journal Article (12 results) (of which Acknowledgement Compliant: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 5 results) Book (5 results)

  • [Journal Article] 日本の写真化学の始祖・上野彦馬-幕末明治を撮った写真師2017

    • Author(s)
      高橋則英
    • Journal Title

      化学と工業

      Volume: 第69巻第7号 Pages: 542-544

  • [Journal Article] ソーシャル絵本推薦システムにおける自動推薦機能導入の試み2017

    • Author(s)
      松村敦
    • Journal Title

      情報知識学会誌2016

      Volume: Vol. 26, No.2 Pages: 211-216

    • DOI

      10.2964/jsik_2016_021

  • [Journal Article] 箚付料紙の自然科学的手法による検討2017

    • Author(s)
      高島晶彦
    • Journal Title

      東京大学史料編纂所附属画像解析センター通信

      Volume: 76 Pages: 22-25

  • [Journal Article] 解題 茨木キリシタン遺物発見をめぐって2017

    • Author(s)
      高木博志
    • Journal Title

      新修 茨木市史年報

      Volume: 15号 Pages: 1-7

  • [Journal Article] 中世京都平野の再発見~史料蒐集はつづく~2016

    • Author(s)
      井上 聡
    • Journal Title

      美夜古文化

      Volume: 31号 Pages: 2-11

  • [Journal Article] 『近代日本のヒストリオグラフィ―』の意図と達成2016

    • Author(s)
      松沢裕作
    • Journal Title

      史苑

      Volume: 77-1 Pages: 79-82

    • DOI

      info:doi/10.14992/00013227

  • [Journal Article] トピックモデルを用いた日本史史料テキストの分析手法2016

    • Author(s)
      山田太造
    • Journal Title

      建築雑誌2016年11月号

      Volume: 1690 Pages: 36-37

  • [Journal Article] 史資料からの地理空間情報の収集と管理に関する考察2016

    • Author(s)
      山田太造
    • Journal Title

      研究報告人文科学とコンピュータ(CH)

      Volume: 2016-CH-111 Pages: 1-6

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 総合資料学のための資料情報共有手法の構築にむけて2016

    • Author(s)
      後藤真
    • Journal Title

      人文科学とコンピュータシンポジウム論文集

      Volume: 2016 Pages: 103-110

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 天正年間興福寺別当の日記について―『尋憲記』と『東北院兼深記』―2016

    • Author(s)
      金子拓
    • Journal Title

      東京大学史料編纂所研究成果報告 室町後期・織豊期古記録の史料学的研究による政治・制度史再構築の試み

      Volume: 2016-3 Pages: 93-124

  • [Journal Article] 歴史学と写真―史料編纂所写真室の開設―2016

    • Author(s)
      谷昭佳
    • Journal Title

      東京大学史料編纂所附属画像史料解析センター通信

      Volume: 75 Pages: 1-10

  • [Journal Article] 黒板勝美研究の可能性2016

    • Author(s)
      佐藤雄基
    • Journal Title

      立教大学日本学研究所年報

      Volume: 14・15号 Pages: 13-14

  • [Presentation] 史資料と考古資料を利用していく環境2017

    • Author(s)
      山田太造
    • Organizer
      第113回人文科学とコンピュータ研究会発表会
    • Place of Presentation
      愛知工業大学本山キャンパス(愛知県名古屋市)
    • Year and Date
      2017-02-04
  • [Presentation] An example of Collection and Digitalization of Materials Related to Japanese History2016

    • Author(s)
      Taizo YAMADA
    • Organizer
      Workshop on the Academic Asset Preservations and Sharing in Southeast Asia
    • Place of Presentation
      バンコク(タイ)
    • Year and Date
      2016-11-20
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Text structure of Japanese history historical materials and effort for applying TEI in Historiographical Institute of the University of Tokyo2016

    • Author(s)
      山田太造
    • Organizer
      The 1st International Workshop on Models of Japanese Texts and TEI
    • Place of Presentation
      東京大学経済学研究科交流棟(東京都文京区)
    • Year and Date
      2016-08-31
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 東京大学史料編纂所における史料情報とその管理2016

    • Author(s)
      山田太造
    • Organizer
      第2回ナショナルデジタルアーカイブ研究会
    • Place of Presentation
      国立国会図書館東京本館(東京都千代田区)
    • Year and Date
      2016-08-27
    • Invited
  • [Presentation] Constructing Large Scale of Humanities Databases2016

    • Author(s)
      後藤真
    • Organizer
      Annual Conference of Pacific Neighborhood Consortium 2016
    • Place of Presentation
      ロサンゼルス(アメリカ)
    • Year and Date
      2016-08-16
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 文化財としての写真-その記録性と継承2016

    • Author(s)
      高橋則英
    • Organizer
      2016年度アート・ドキュメンテーション学会年次大会シンポジウム
    • Place of Presentation
      奈良国立博物館(奈良県奈良市)
    • Year and Date
      2016-06-11
    • Invited
  • [Presentation] 総合資料学のための情報システム基盤プロトタイプ2016

    • Author(s)
      後藤真
    • Organizer
      人間文化研究機構機関研究プロジェクト「総合資料学の創成と日本歴史のバックアップ」国際集会
    • Place of Presentation
      台南市(台湾)
    • Year and Date
      2016-05-26
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Book] 『文化財としてのガラス乾板-写真が紡ぎなおす歴史像』2017

    • Author(s)
      久留島典子,高橋則英,山家浩樹編/高橋則英,谷昭佳,白岩洋子,竹内涼子,高山さやか,山口孝子,三木麻里,岡田愛,山田太造,井上聡,木下聡,宮崎幹子,小島浩之,新井浩文
    • Total Pages
      262
    • Publisher
      勉誠出版
  • [Book] 『地域社会の文化と史料』 「『天文日記』の記号覚書」(林) 「加賀藩前田家の戊辰戦争届書」(箱石)2017

    • Author(s)
      東四柳史明編著/林譲,箱石大 他
    • Total Pages
      458(110-129:林,293-309:箱石)
    • Publisher
      同成社
  • [Book] 〈総合資料学〉の挑戦 「東京大学史料編纂所の編纂とその事業にともなうデータベース」(山田)2017

    • Author(s)
      西谷大,久留島浩,三上喜孝,園原謙,後藤真,五島敏芳,戸田健太郎,関野樹,山田太造,小倉慈司,青山宏夫,渋谷綾子,齋藤努
    • Total Pages
      180(98-113:山田)
    • Publisher
      吉川弘文館
  • [Book] デジタルで楽しむ歴史資料2017

    • Author(s)
      田中大喜
    • Total Pages
      58(18-21)
    • Publisher
      国立歴史民俗博物館
  • [Book] 『漢字字体史研究2 字体と漢字情報』 「文字画像データベースの連携について」(井上) 「文字データベース連携の課題」(山田)2016

    • Author(s)
      石塚晴通監修/高田智和・馬場基・横山詔一編/井上聡,山田太造 他
    • Total Pages
      440(382-394:井上,395-419:山田)
    • Publisher
      勉誠出版

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi