2016 Fiscal Year Annual Research Report
鍾乳石の流体包有物同位体分析による第四紀古気候学の新展開
Project/Area Number |
15H01729
|
Research Institution | University of the Ryukyus |
Principal Investigator |
植村 立 琉球大学, 理学部, 准教授 (00580143)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
浅海 竜司 琉球大学, 理学部, 准教授 (00400242)
芳村 圭 東京大学, 生産技術研究所, 准教授 (50376638)
狩野 彰宏 九州大学, 比較社会文化研究院, 教授 (60231263)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 鍾乳石 / 古気候 / 同位体 / 流体包有物 / 沖縄 / 第四紀 |
Outline of Annual Research Achievements |
地球の気候変動のメカニズムを理解するためには、機器観測が始まる前にさかのぼる長期間のデータが必要である。しかし、日本周辺には精確に年代が決まった長期間の気候変動データが少なく解析を妨げる要因となっている。この点を解決するため、本計画では、鍾乳洞内の鍾乳石(石筍)に閉じ込められた流体包有物の同位体比に注目して研究を行う。本年度は、5月に分担者と関連研究者全員が集まり、現状と今後の方針に関するミーティングを開催した(於 東京大学)。具体的な研究は以下の3点について実施した。 (1)流体包有物同位体測定手法の改良:昨年度の実験で、前処理における乾燥温度と時間が同位体比に影響を与えることが示唆された。そこで、詳細な検証実験を行った。実験の結果、高温条件下では、酸素同位体比は部分的な同位体交換反応が進むことがわかった。これらの結果を基に、より信頼性の高い測定法を開発した。また昨年度導入した、分光式同位体比質量分析計を用いて流体包有物の測定を行った。年末から年度末にかけて分光式同位体比質量分析計が連続的に故障したため、来年度前半の計画はやや遅れる可能性がある。 (2)洞窟・降水観測と石筍試料の採取:玉泉洞(沖縄県)で滴下水及び石筍の採取、温度、二酸化炭素濃度の観測を国立台湾大と共同で実施した。また昨年度導入した機器を用いて、降水の酸素17の超高精度測定法を立ち上げ、沖縄本島の2年間の降水の同位体比を測定した。 (3)流体包有物の同位体比測定による気候変動の復元:星野洞(沖縄県)、Lekiraka cave(東ティモール)、霧穴(三重県)等の石筍を用いて、流体包有物の同位体比測定を行った。それぞれの試料は流体包有物の量や保存状態に違いがあるものの、データは得られつつある。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
予定していた試料の測定等、おおむね順調に進展しているため。
|
Strategy for Future Research Activity |
現在のところ大きな研究計画の変更はない。分光式同位体比分析計が故障したため、修理に要する時間と予算によっては当初計画よりは試料の測定に重点を置いて研究を推進する。
|
Research Products
(20 results)