2017 Fiscal Year Annual Research Report
Creation of textiles using interaction design and fMRI
Project/Area Number |
15H01764
|
Research Institution | Kyoto Institute of Technology |
Principal Investigator |
鋤柄 佐千子 京都工芸繊維大学, 繊維学系, 教授 (30216303)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
横山 敦士 京都工芸繊維大学, 繊維学系, 教授 (10210626)
山本 洋紀 京都大学, 人間・環境学研究科, 助教 (10332727)
山城 博幸 藍野大学, 公私立大学の部局等, 助教 (60582038)
與倉 弘子 滋賀大学, 教育学部, 教授 (50165784)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | テキスタイル評価 / 心理計測 / 感性情報学 / 触感評価 |
Outline of Annual Research Achievements |
テキスタイルの「触感と熱移動特性」、「嗜好とそのテキスタイルデザインプロセス」の指標化にむけて研究を進めた。 1.布の熱移動特性の数値化: 布を指で押した時の接触冷温感と織物構造の関係を明確にするため、テキスタイル表面の熱移動をシミュレーションする3次元織物モデルを構築した。熱伝導率の異なる糸を用いた交織織物では、理論結果と実験結果の間に高い相関がみられ、予測は可能である。さらに、圧縮試験機の圧子に熱センサーを装着し指を模擬した装置で、フェイクファーや布を押し付けた時の圧力と指センサー内の温度変化の最大値を得た。その結果、ファーの毛の長さやパイルの座屈などが熱移動に及ぼす効果が定量化され、今後布を指で押した時の接触冷温感を予測する上で興味ある結果が得られた。 2.「暖かい/冷たい」感覚と脳イメージングの関係:布の皮膚に対する接触冷温感刺激による脳の活性部位を調べた。その結果、冷感刺激が心地よいと感じられる場合には、前頭眼窩野の内側後部(報酬系に関わるとされる領域)において賦活が高まることがわかった。 3. テキスタイルの視感/触感を中心とした嗜好の指標化とデザイン:これまで伝統織物に内在する機能性をみつける目的で、日本の盛夏の綿織物(高島ちぢみ)とタイの手織り布を対象に研究してきた。本年は触り心地や嗜好を中心に、高島ちぢみでは表面のシボと風合いの関係を調べ、細番手の糸を用いたファインピケ構造の布が好まれることがわかった。またタイの手織り布の印象評価と自然な木の皮の模様が与えるデザインの間に共通性を見出すことができた。これは布をインターフェースとして他の材料の特性を予測するデザイン設計にとって有益であると考える。 平成28年度に導入した立体編成型横編機で、編み構造を変えた手袋を作成し、手を静止した状態の視感評価と評価者の指の動きを加味した視感/触感評価について研究を継続中である。
|
Research Progress Status |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(14 results)