• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

共創的な授業支援を目的としたコミュニケーション「場」のリアルタイム可視化システム

Research Project

Project/Area Number 15H01771
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

三宅 美博  東京工業大学, 情報理工学院, 教授 (20219752)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 野澤 孝之  東北大学, 加齢医学研究所, 助教 (60370110)
山本 知仁  金沢工業大学, 工学部, 教授 (60387347)
杉浦 元亮  東北大学, 加齢医学研究所, 教授 (60396546)
緒方 大樹  東京大学, 人工物工学研究センター, 助教 (80598037)
小川 健一朗  東京工業大学, 情報理工学院, 助教 (90612656)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords共創システム / 「場」の可視化 / 授業支援 / 脳科学
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、共創的な授業支援を目的としたコミュニケーション「場」のリアルタイム可視化システムを開発するために、第1年度(平成27年度)は「場」の可視化技術の開発(研究項目1)とその神経科学的基盤の確立(研究項目2)を並行して進めた。
研究項目1としての授業における集団的コミュニケーション「場」の時間的・空間的パターンの可視化では、授業現場の集団的コミュニケーションを対象とし、加速度センサのネットワークを用いて「場」を可視化する手法を確立した。具体的には、授業において教師と生徒の集団的かつ無意識的な身体運動(頷き運動を含む)の同調状態を計測し、その時間的推移を分析し可視化した。計測には、上半身の揺れに伴う加速度変化をリアルタイムに計測できる名札型の加速度センサネットワークを採用した。分析方法としては、教師と生徒間および生徒同士の間で、時系列データの相互相関関数を計算することで、インターパーソナルな身体運動の同調状態を位相関係の時間発展の観点から分析した。
研究項目2としての「場」の可視化手法の神経科学的基盤を明確化では、授業を模したレクチャー課題を対象として、身体運動の同調状態と相関して賦活される脳部位を調査し、「場」と深くかかわる共感との関係や、それに基づく意欲や態度への影響を明らかにした。さらに身体運動の同調状態において脳活動もインターパーソナルに同調しているか否かを確認した。fMRIによる分析では、MRI内外の2人の被験者にビデオ会話装置を通じて対話させ、MRI内の被験者の脳活動を計測し、「場」の状態を反映する脳部位賦活と身体同調との相関の検証を進めた。NIRSによる分析では、頷きの生成/知覚処理を担う脳部位の活動を、リアルな教育現場で測定し、その身体同調との相関を検証した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究の目標は共創的な授業支援を目的としたコミュニケーション「場」のリアルタイム可視化システムを構築することであり、平成27年度は、1)授業における集団的コミュニケーション「場」の時間的パターンを可視化すること、および、2)脳計測の併用によって本研究が提案する「場」の可視化手法を神経科学的に根拠づけるための基盤を確立することに成功した。その結果、おおむね想定どおりの成果を達成することができた。

Strategy for Future Research Activity

平成28年度は、1)前年度の研究成果である授業における集団的コミュニケーション「場」の時間的パターンの計測手法を空間的パターンの可視化に拡張すること、および、2)脳計測の併用によって本研究が提案する「場」の可視化手法を神経科学的に根拠づけることの2項目を完了させる。これによって最終年度における、「場」の情報をリアルタイムに教師に表現できる共創的な授業支援システムの構築につなげる予定である。

  • Research Products

    (16 results)

All 2016 2015

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 2 results) Presentation (12 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results)

  • [Journal Article] "Interpersonal frontopolar neural synchronization in group communication: an exploration toward fNIRS hyperscanning of natural interactions"2016

    • Author(s)
      Nozawa, T., Sasaki, Y., Sakaki, K., Yokoyama, R., Kawashima, R.
    • Journal Title

      NeuroImage

      Volume: 133C Pages: 484-497

    • DOI

      10.1016/j.neuroimage.2016.03.059.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] "The neural basis of the imitation drive"2016

    • Author(s)
      Hanawa, S., Sugiura, M., Nozawa, T., Kotozaki, Y., Yomogida, Y., Ihara, M., Akimoto, Y., Thyreau, B., Izumi, S., Kawashima, R.
    • Journal Title

      Neuroscience

      Volume: vol.11, issue.1 Pages: pp.66-77

    • DOI

      https://doi.org/10.1093/scan/nsv089

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] "Detection of nonverbal synchronization through phase difference in human communications"2015

    • Author(s)
      Kwon, J., Ogawa, K., Ono, E., Miyake, Y.
    • Journal Title

      PLoS ONE

      Volume: vol.10, issue.7 Pages: pp.1-15

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] "Similarity of body movement in daily face-to-face communication - As a fundamental feature of co-creation system -?"2015

    • Author(s)
      Ogawa, K., Miyake, Y.
    • Journal Title

      Advances in Science, Technology and Environmentology

      Volume: vol.B11 Pages: pp.99-103

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] "共創的な授業支援を目的としたコミュニケーション「場」のリアルタイム可視化システム"2016

    • Author(s)
      三浦俊介, 横塚崇弘, Thepsoonthorn, C., 權眞煥, Yap, M.S.R., 小川健一朗, 三宅美博
    • Organizer
      第16回SICEシステムインテグレーション部門講演会(SI2015)
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場
    • Year and Date
      2016-12-14 – 2016-12-16
  • [Presentation] "挨拶行為における発話-身体リズムの構造とそのモデル化"2016

    • Author(s)
      山本知仁, 杵鞭健太, 三宅美博
    • Organizer
      第16回SICEシステムインテグレーション部門講演会(SI2015)
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場
    • Year and Date
      2016-12-14 – 2016-12-16
  • [Presentation] "英語授業における脳活動同調評価の試み"2016

    • Author(s)
      野澤孝之, 山本玲子, 石川保茂, ジョンヒョンジョン, 池田純起, 榊浩平, 川島隆太
    • Organizer
      第16回SICEシステムインテグレーション部門講演会(SI2015)
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場
    • Year and Date
      2016-12-14 – 2016-12-16
  • [Presentation] "スマートフォンを利用した授業中の講師-受講者間コミュニケーションの計測"2016

    • Author(s)
      木村匡利, 加藤良教, 萩沢崇洋, 山本知仁, 三宅美博
    • Organizer
      ヒューマンコミュニケーション基礎(HCS)2016年5月研究会
    • Place of Presentation
      沖縄産業支援センター
    • Year and Date
      2016-05-18 – 2016-05-19
  • [Presentation] "Changes in body motion synchrony by spatiotemporal separation"2016

    • Author(s)
      Kwon, J., Fang, X., Miyake, Y.
    • Organizer
      Proc. of the 7-th International Workshop on Collaborative Agents Research & Development(CARE2016)
    • Place of Presentation
      Singapore
    • Year and Date
      2016-05-09 – 2016-05-09
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] "実社会の対面コミュニケーションにおける身体運動同調とネットワーク構造の関係"2016

    • Author(s)
      浅見篤, 小川健一朗, 荒宏視, 矢野和男, 三宅美博
    • Organizer
      第28回自律分散システム・シンポジウム
    • Place of Presentation
      広島大学
    • Year and Date
      2016-01-21 – 2016-01-22
  • [Presentation] "Look at You, Look at Me: Detection and Analysis of Mutual Gaze Convergence in Face-To-Face Interaction"2015

    • Author(s)
      Thepsoonthorn, C., Yokozuka, T., Kwon, J., Yap, MSR., Miura, S., Ogawa, K., Miyake, Y.
    • Organizer
      Proc. of the 2015 IEEE/SICE Int. Symp. on System Integration (SII2015)
    • Place of Presentation
      名城大学
    • Year and Date
      2015-12-11 – 2015-12-13
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] "Body and Psychological State Synchrony and Change by the Grant of Prior Knowledge"2015

    • Author(s)
      Yokozuka, T., Thepsoonthorn, C., Miura, S., Yap, MSR., Kwon, J., Ogawa, K., Miyake, Y.
    • Organizer
      Proc. of the 2015 IEEE/SICE Int. Symp. on System Integration (SII2015)
    • Place of Presentation
      名城大学
    • Year and Date
      2015-12-11 – 2015-12-13
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] "実社会の対面コミュニケーションにおける身体運動同調とネットワーク推移性の関係"2015

    • Author(s)
      天野俊一, 浅見篤, 小川健一朗, 三宅美博
    • Organizer
      SICEシステム・情報部門学術講演会2015論文集(SSI2015)
    • Place of Presentation
      函館アリーナ
    • Year and Date
      2015-11-18 – 2015-11-20
  • [Presentation] "実社会の対面コミュニケーションにおける身体運動同調とネットワーク推移性の関係"2015

    • Author(s)
      浅見篤, 小川健一朗, 荒宏視, 矢野和男, 三宅美博
    • Organizer
      ヒューマンインタフェースシンポジウム2015
    • Place of Presentation
      公立はこだて未来大学
    • Year and Date
      2015-09-01 – 2015-09-04
  • [Presentation] "対話コミュニケーションにおける言語・非言語チャンネルの関係性の分析"2015

    • Author(s)
      三浦俊介, 横塚崇弘, 井上祐樹, 小川健一朗, 三宅美博
    • Organizer
      ヒューマンインタフェースシンポジウム2015
    • Place of Presentation
      公立はこだて未来大学
    • Year and Date
      2015-09-01 – 2015-09-04
  • [Presentation] "Head motion synchrony in the process of consensus bu ilding: A comparison between native English and Japanese speakers"2015

    • Author(s)
      Yap, M.S.R., Inoue, Y., Kwon, J.H., Miura, S., Ogawa, K., Miyake, Y.
    • Organizer
      Proc. of the 2015 ICME Int. Conf. on Complex Medical Engineering (CME2015)
    • Place of Presentation
      岡山大学
    • Year and Date
      2015-06-18 – 2015-06-21
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi