2015 Fiscal Year Annual Research Report
歴史的な輸出漆器の科学分析評価と漆器産地の解明に関する研究
Project/Area Number |
15H01775
|
Research Institution | Meiji University |
Principal Investigator |
宮腰 哲雄 明治大学, 研究・知財戦略機構, 研究推進員 (00062018)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
吉田 邦夫 東京大学, 総合研究博物館, 特招研究員 (10272527)
田端 雅進 国立研究開発法人森林総合研究所, その他部局等, 主任研究員 等 (40353768)
本多 貴之 明治大学, 理工学部, 専任講師 (40409462)
中井 俊一 東京大学, 地震研究所, 教授 (50188869)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 輸出漆器 / 南蛮漆器 / 琉球漆器 / 中国漆器 / 科学分析 / 熱分解ーGC/MS / クロスセクション / Sr同位体比分析 |
Outline of Annual Research Achievements |
歴史的な輸出漆器がどのような漆を用い、漆と共にどのような材料を使い、どこで作られたかを明らかにするために熱分解-GC/MS分析、Sr(ストロンチウム)同位体比分析、及びクロスセクション、蛍光X線分析で調べるだけでなく、漆塗膜層毎の分析、下地層及び加飾材をX線マッピング分析法、可視ー近赤外線スペクトル測定、加飾材の部分部分のスポット分析として非破壊分析としてAm(アメリシウム)を線源する蛍光X分析を組み合わせた総合的な分析評価システムの構築を研究した。この分析法を駆使して南蛮漆器・歴史的な輸出漆器の素性を明らかにしてきた。またこれの研究を推進するには日本、琉球、中国及び韓国の漆材料を分析するとともに、歴史的な漆器の剥落片を用いた科学分析で、それらに使われた漆、顔料、金属箔、金属粉、木胎及び下地材や下地構造を調べ、漆器が制作された産地を明らかする必要があり、ケーススタデーとして各種歴史的な漆器に使われた漆材料に関わる研究成果を報告し、研究論文に発表した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本研究課題の進捗状況については、当初計画したように研究が進行していることから、おおむね順調に進展していると考えている。
|
Strategy for Future Research Activity |
本年度も引き付き歴史的な南蛮漆器や輸出漆器を各種科学分析、すなわち熱分解-GC/MS分析、Sr同位体比分析及びクロスセクション、蛍光X線分析で調べるだけでなく、漆塗膜層毎の分析、下地層及び加飾材をX線マッピング分析法、可視ー近赤外線スペクトル測定、加飾材の部分部分のスポット分析として非破壊分析としてAm(アメリシウム)を線源する蛍光X分析を組み合わせた総合的な分析評価システムの構築を考えながら、各種分析データを収集し、歴史的な漆器の科学分析のケーススタデー研究を行いながら、漆の材料情報のデータベースを構築する情報収集する。 漆を利用する文化は日本のみならず、嘗ての琉球、中国、韓国にもあり、また台湾やアジア諸国にもある。それぞれの国では異なる種類の漆と漆材料を利用し、また、それぞれ伝統的な漆技術で漆器が作られている。そこで、システム化された各種分析手法を用い、漆の制作に関わる情報を収集しながら、歴史的な漆器がどのような漆を用い、漆と共にどのような材料を使い、どこで作られたかを明らかにするために基礎的な材料情報を収集しながら、歴史的な各種の漆器を、ケーススタデーとして得られた漆の材料情報を収集し、データベース構築する研究を行う。また、それらの研究成果は、今後南蛮漆器や輸出漆器の保存・修復と、それに関わる文化の研究に有益な情報提供できよう学際的な分野から貢献したいと考えている。
|
Research Products
(14 results)