2016 Fiscal Year Annual Research Report
リスクモードとオンラインモニタリング技術高度化に着目した未然防止体系の新展開
Project/Area Number |
15H01786
|
Research Institution | The University of Electro-Communications |
Principal Investigator |
鈴木 和幸 電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 名誉教授 (00130071)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
伊藤 誠 筑波大学, システム情報系, 教授 (00282343)
田中 健次 電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 教授 (60197415)
津本 周作 島根大学, 医学部, 教授 (10251555)
山本 渉 電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 講師 (30303027)
長塚 豪己 中央大学, 理工学部, 教授 (30384738)
金 路 電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 准教授 (00436734)
佐藤 直樹 日本医科大学, 医学部, 教授 (70291721)
横川 慎二 電気通信大学, i-パワードエネルギー・システム研究センター, 准教授 (40718532)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 品質管理 / 信頼性工学 / 未然防止 |
Outline of Annual Research Achievements |
1.SRiM辞書(故障モードとトップ事象モードを統合したリスクモードの辞書)の故障メカニズムを下記の4カテゴリーに分類することにより、故障モードとのつながりを明確化した;(A)広義の腐食, (B)疲労・摩擦, (C)拡散, (D)最大ストレス・ノイズその他 2.SRiM辞書のアイテムを材料区分の大・中・小分類および 部品区分 を追加し辞書の充実を図った 3.個別顧客のSRiM情報を常時モニタリングするSRiM2S(SRiM Monitoring System)の構築を目指し、機械システムと電子機器ユニットに対し、モニタリングデータに基づく分析を行った 4.信頼性・安全性確保への7つの視点に基づき、癌未然防止へのSRiM2S作成への文献調査とその検討を行った
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
定期的な会合により企業の現場からのニーズを把握し、これに基づき、SRiM辞書の充実を図ることが出来た。また、個別顧客のSRiM情報を常時モニタリングし、これに基づき信頼性把握への分析方法がほぼ確立した。以上より、上記の判定とした。
|
Strategy for Future Research Activity |
1.メンバー間の定期的会合,Webを活用した連携を強化する 2.SRiM辞書の故障メカニズムのカテゴリー,アイテムの材料, および部品区分の充実を図る。特に,後者に関しては,機械,化学,電子機器の3分野に的を絞り進める 3.SRiM体系における故障モード・トップ事象モードを従来の帰納的アプローチのみではなく,演繹的アプローチを加えbrush upする 4.信頼性・安全性確保への7つの視点を,製品安全,医療安全の重要事例を元にbrush upを行い,SRiM2S体系の構築を検討する 5.上記の7つの視点を国家レベル,企業レベル,家庭レベル,個人レベルの未然防止に層別し各レベルの体系を検討する
|
Research Products
(49 results)