2019 Fiscal Year Annual Research Report
リスクモードとオンラインモニタリング技術高度化に着目した未然防止体系の新展開
Project/Area Number |
15H01786
|
Research Institution | The University of Electro-Communications |
Principal Investigator |
鈴木 和幸 電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 特任教授 (00130071)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
津本 周作 島根大学, 学術研究院医学・看護学系, 教授 (10251555)
伊藤 誠 筑波大学, システム情報系, 教授 (00282343)
長塚 豪己 中央大学, 理工学部, 教授 (30384738)
田中 健次 電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 教授 (60197415)
横川 慎二 電気通信大学, i-パワードエネルギー・システム研究センター, 教授 (40718532)
山本 渉 電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 准教授 (30303027)
金 路 電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 准教授 (00436734)
椿 広計 統計数理研究所, 大学共同利用機関等の部局等, 名誉教授 (30155436)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 品質管理 / 信頼性 / 信頼性工学 / リスク / 未然防止 / 故障モード / オンラインモニタリング / ハザード |
Outline of Annual Research Achievements |
予測に基づく未然防止と横断的学術としての信頼性工学の体系革新を目的に、Top Event Mode(TEM)、リスクモード・故障モードなどの”Black Mode”に着目したStructured Risk Mode(SRiM)と “正常か否か”の”White Mode”に着目したStructured White Mode(SWiM)の両者の視点から検討を行い、Seven View Points and Reliability Engineering Scheme for Preventing Reliability Problemsとしてまとめ、海外誌に投稿し受理された。また、TEMおよびSRiMの概念を導入し,大規模かつ複雑なシステムの信頼性・安全性・レジリエンスを体系的にモデル化,評価する方法論を構築し,エネルギーシステム,半導体デバイスなどの分野に適用した応用研究を推進した.2019年度にはこの結果を1本の査読付きレビュー論文,3本の査読付き論文,1本の解説論文などにおいて発表した.一方、医療事故防止を目指し、インシデント情報を各医療機関で容易に使用できるようにするため、階層型クラスタリングを用いた解析手法を構築し、解析プログラムの操作性改善および標準化を進めた。そして、日本医療機能評価機構のデータベースを利用し、大量の情報からその特徴やパターンを抽出して対策に結び付ける有効な枠組みであることを実証した。また、2020年度は、長塚委員が中心となり、EmailとWeb会議を用いて、Chien-Yu Peng先生と、劣化モデルの構築と寿命予測に関する研究打ち合わせを定期的に行ない、"D-Optimum Test Planning for Heterogeneous Inverse Gaussian Processes"としてまとめた。
|
Research Progress Status |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和元年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(56 results)