2016 Fiscal Year Annual Research Report
複合スネーク曲線解析に基づく新たな土砂災害警戒情報提供システムの構築
Project/Area Number |
15H01796
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
小杉 賢一朗 京都大学, 農学研究科, 教授 (30263130)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 土砂災害 / 斜面崩壊 / 土石流 / 警戒避難 / ソフト対策 |
Outline of Annual Research Achievements |
項目B「開発した手法の精度を,資料収集や新たな観測により得られるデータを用いて検証する」に関して,気象庁の解析雨量を用いることによって1 kmメッシュ毎の評価を可能とし,土砂災害発生予測を面的に実施する方法を提示した。その上で項目C「過去の災害を対象として,開発したスネーク曲線図に基づく複合スネーク曲線解析を実施し,見逃しの無い土砂災害発生予測ができるか検証する」に関して,平成11年,18年,26年に広島県で発生した土砂災害を対象として,複合スネーク曲線解析により土砂災害危険度を適切に評価できていることを示した。また,兵庫県六甲山において平成26年,27年に発生した土砂災害についても,同様の結果が得られることを確かめた。六甲山については,約50年間の災害記録に基づき,植生回復ならびに降雨特性変化が土砂流出に与える影響についても検討を加えた。 項目D「見逃しが起きる場合には,その原因を究明し,改善策を提示する」については,熊本県で発生した地震の影響に関する解析,鹿児島県で発生した大規模崩壊の影響に関する解析に着手し,見逃しを回避するためのCL(土砂災害発生基準雨量線)の見直し方法について検討を進めた。その結果,大規模崩壊に関しては,発生した翌年から既往最大値を評価し直す手法が有効であることが確かめられつつある。ただし,積算雨量の指標において,より長期間の雨の影響を考慮した解析を行う場合には,既往最大値超過が連続して発生し避難を継続的に行わねばならないなど,問題点もあることが判明した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
現地における地質調査,水文観測,水質観測の早急な実施に努めた。これにより,項目B「開発した手法の精度を,資料収集や新たな観測により得られるデータを用いて検証する」に関しては,初年度に生じた遅れをほぼ取り戻すことができた。項目A「様々な地点における降雨に伴う地下水位変動を柔軟に再現できる新たなスネーク曲線図を開発する」,項目C「過去の災害を対象として,開発したスネーク曲線図に基づく複合スネーク曲線解析を実施し,見逃しの無い土砂災害発生予測ができるか検証する」,項目D「見逃しが起きる場合には,その原因を究明し,改善策を提示する」については,当初の計画通り順調に研究を進めることができた。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成29年度には,雨量・地下水位データの収集を継続し,解析の基礎となる豪雨時のデータの取得に努めることで,項目Bに生じた遅れを完全に取り戻すようにする。さらに,平成28年度に引き続き,項目C「過去の災害を対象として,開発したスネーク曲線図に基づく複合スネーク曲線解析を実施し,見逃しの無い土砂災害発生予測ができるか検証する」,および項目D「見逃しが起きる場合には,その原因を究明し,改善策を提示する」を実施する。さらに,土砂災害予測における空振りの減少を図るための「流域諸元に基づく細分化(項目E)」,ならびに「ケーススタディ(項目F)」に着手し,研究をさらに進展させる。
|
Research Products
(5 results)