2017 Fiscal Year Annual Research Report
Utilization of Art Resources in University
Project/Area Number |
15H01874
|
Research Institution | University of Tsukuba |
Principal Investigator |
五十殿 利治 筑波大学, 芸術系(特命教授), 特命教授 (60177300)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
茂登山 清文 名古屋芸術大学, 芸術学部, 教授 (10200346)
栗田 秀法 名古屋大学, 人文学研究科, 教授 (10367675)
佐藤 琴 山形大学, 学士課程基盤教育機構, 准教授 (20620941)
三島 美佐子 九州大学, 総合研究博物館, 准教授 (30346770)
後小路 雅弘 九州大学, 人文科学研究院, 教授 (50359931)
橋爪 節也 大阪大学, 総合学術博物館, 教授 (70180817)
寺門 臨太郎 筑波大学, 芸術系, 准教授 (80334845)
渡部 葉子 慶應義塾大学, アート・センター(三田), 教授 (00439225)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | アート・リソース / 大学美術館 |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度は最終年度であるために各班において総括的な研究を進めるとともに、当初の計画に即して、1月から3月まで筑波大学芸術系ギャラリーにおいて研究成果をまとめ、バナーによる図解を活用した展示を行った。また各班が参加した総括的な研究会を、大学の「アート・ポリシー」に関連するテーマとして行った。 筑波大学班においては10月に筑波大学所蔵の写真パネルを活用し、筑波大学アートスペースにおいて「DADA in Japan 写真にみる日本のアヴァンギャルド芸術」展を開催するともに、会期中に実施された明治美術学会例会で展示内容を紹介し、専門的研究者にも披露する機会を提供した。九州大学班では、12月大学総合研究博物館で大学所蔵品を展示する「そして はこぶねは ゆく AQAプロジェクト2017」展を実施して、キャンパスの位置づけについて問題を提起した。大阪大学班は、キャンパス内に設置されたアート・リソースに注目し、特に大阪大学出身で新制作協会で活躍する洋画家・中村貞夫の制作活動と作品調査を行い、2018年4月開催の展覧会においてその成果を発表する。名古屋大学・名古屋芸術大学班においては7月にオーストリアの研究者を招いて、国際シンポジウムを「アート・リソースとディジタルメディアの活用」と題して研究集会を開催し、またAR技術を使った展覧会の再体験システム、CTを用いた歴史遺構アーカイブデータ活用のシステムを開発した。慶應義塾大学班では塾内建築についての調査を進め、その成果の一部を12月から「信濃町往来-ー建築いま昔」展において発表した。山形大学班では学生参加型展示を実施するとともに、10月韓国とイタリアから研究者の参加を求めた国際シンポジウム「大学と美術の可能性を求めて」を開催した。 なお、これまで各年度発行した「ユニヴァーシティー・アート・リソース研究」についても今年度分を3月末に刊行した。
|
Research Progress Status |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Remarks |
本科研の研究活動についての関連イベント告知、成果報告書の刊行と目次等を周知するためのページ。
|
Research Products
(25 results)