2017 Fiscal Year Annual Research Report
読解コーパスの構築による日本語学習者の読解過程の実証的研究
Project/Area Number |
15H01884
|
Research Institution | National Institute for Japanese Language and Linguistics |
Principal Investigator |
野田 尚史 大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 日本語教育研究領域, 教授 (20144545)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
迫田 久美子 大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 日本語教育研究領域, 教授 (80284131)
舘岡 洋子 早稲田大学, 国際学術院(日本語教育研究科), 教授 (10338759)
柏崎 秀子 実践女子大学, 生活科学部, 教授 (30221873)
甲田 直美 東北大学, 文学研究科, 准教授 (40303763)
桑原 陽子 福井大学, 留学生センター, 准教授 (30397286)
田川 麻央 明海大学, 複言語・複文化教育センター, 講師 (50735363)
石黒 圭 大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 日本語教育研究領域, 教授 (40313449)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 読解 / 日本語学習者 / コーパス / 日本語教育 |
Outline of Annual Research Achievements |
言語習得研究は,日本語だけでなく他の言語についても,4技能と言われる「話す」「書く」「聞く」「読む」の中では「話す」「書く」という産出面の研究に偏っている。「聞く」「読む」という受容面の研究は,「話す」「書く」という産出面に比べると大きく遅れている。本研究は受容面の「聞く」「読む」のうち「読む」に焦点を当て,日本語学習者の読解過程を調査し,そのデータを読解コーパスとして公開し,読解過程をさまざまな角度から分析する。読解コーパスを公開し読解研究の一つのモデルを示すことができれば,読解研究が盛んになり,その成果を応用してより有用な読解教材も作れるようになると考えるからである。 本年度は,「本調査の実施」「読解コーパスデータの追加」「読解過程の分析」の3つを行った。 「本調査の実施」については,昨年度に完成させた調査マニュアルに従って,日本国内のほか,中国,韓国,タイ,ドイツ,フランス,スペイン,スロベニア,ブラジルなど,世界各地で調査を行った。上級学習者に対しては学術論文を読んでもらう調査を中心とし,中級学習者と初級学習者に対してはウェブ上のさまざまな文章を読んでもらう調査を中心とした。 「読解コーパスデータの追加」については,収集されたデータの文字化とその日本語訳を行い,「読んだテキスト」の著作権処理ができた約50件のデータを,「辞書使用などの注釈」なども付けた上でウェブサイト「日本語非母語話者の読解コーパス」に追加した。 「読解過程の分析」については,収集されたデータに対して研究代表者・研究分担者・連携研究者がそれぞれの観点から分析を行うとともに,それぞれの分析について研究会を開いて検討した。また,研究成果を論文集『日本語学習者の読解過程』(ココ出版)として出版するために,論文集に載せる論文の第一稿を執筆してもらった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
おおむね計画どおりに研究を行い,計画どおりの成果が得られた。
|
Strategy for Future Research Activity |
特に問題点はない。今後も計画どおりに研究を推進する予定である。
|
Research Products
(30 results)