• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Creating "otherness" and reconstruction of space in the European Eastern borderlands

Research Project

Project/Area Number 15H01898
Research InstitutionTokyo University of Foreign Studies

Principal Investigator

篠原 琢  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (20251564)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 吉岡 潤  津田塾大学, 学芸学部, 教授 (10349243)
青島 陽子  神戸大学, 国際文化学研究科, 准教授 (20451388)
林 佳世子  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (30208615)
古谷 大輔  大阪大学, 言語文化研究科(言語社会専攻、日本語・日本文化専攻), 准教授 (30335400)
小森 宏美  早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 教授 (50353454)
秋山 晋吾  一橋大学, 大学院社会学研究科, 教授 (50466421)
中澤 達哉  東海大学, 文学部, 准教授 (60350378)
小山 哲  京都大学, 文学研究科, 教授 (80215425)
池田 嘉郎  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 准教授 (80449420)
前田 弘毅  首都大学東京, 人文科学研究科, 准教授 (90374701)
鈴木 健太  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 研究員 (00749062)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywords境界地域 / 中央ヨーロッパ / 空間 / 東ヨーロッパ / ナショナリズム
Outline of Annual Research Achievements

H28年度は、予定どおり、国際文化研究センター(クラクフ、ポーランド)との共催で、国際移動セミナー「シロンスク・シュレージエン・スレスコ)」(H28.8.25-9.3)を実施した。建築史、社会史、文化史など、多様な専門を持つ現地研究者と共同で、ポーランド・ドイツ・チェコ共和国にまたがるシュレージエンの歴史的複層性について調査を行なった。「シロンスク」は、ポーランド語とドイツ語、チェコ語の接触により言語が混交し、近現代における政治的アイデンティティ形成に大きな影響を与えていたが、宗教改革以降のこの地域の複雑な宗派間関係もそこに作用している。また、近世まで諸公国の支配が複雑に入り組み、近代までその政治的伝統が残響があった状況も、言語・宗派間関係と相互に錯綜していた。第二次世界大戦後の住民追放と入植によって、シロンスクの人文地理的な景観は一変したが、その劇的な人口構成の変化も、地域における他者概念の生成の連続性の下に分析する必要があるだろう。
H28年度3月には国際文化研究センターから副所長のアガタ・ヴォンソフスカ氏を招聘し、移動セミナーの成果を総括するセミナーを行なった。またリトアニア共和国歴史研究所と共同で、8月22/23日に国際会議Entangled interactions between religions and national identities in the space of the former Polish Lithuaninan commonwealthを成功裏に終えた。リトアニア共和国歴史学研究所とは、29年度も継続して共同研究を推進する。
中央ヨーロッパ大学(ブダペシュト)との共同研究も進み、2月には歴史学部学部長のマティアス・リードル教授を招いて、宗教改革期の他者像についての研究会を行なった。ほかに研究分担者の多くが参加した論集の書評会を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

当初計画通り、国際移動セミナー「シロンスク/シュレージエン/スレスコ」を実施することができたが、その成果は期待された以上であった。従来、「境界地域」として想定していたのは、異なる法規範や、異なる宗教・宗派を軸とする地域が隣接するいわば「文明」の隣接地域であるが(ルーシとヨーロッパの隣接するポーランド=リトアニア連合王国、オスマン帝国とヨーロッパの境界地域としてのバルカン)、シロンスクは相対的に小さな地域に、他者概念の生成が集約的に観察される場である。近世期の諸公国の支配領域の錯綜、宗教改革期以降の複雑な宗派関係、ドイツ語、ポーランド語、チェコ語の言語接触は、相互に結びつきながら、この地域の人々の政治的・社会的・文化的自己/他者概念の生成を条件づけた。19世紀以降、この地域はダイナミックな産業化の中心地域となり、独特の労働者文化が形成されたが、そこにもまた近世以来の発展が反映していた。シロンスクでは、第二次世界大戦中から戦後にかけて、ドイツ系住民の追放や、旧ポーランド東部地域からの入植によって、歴史的な人口構成が断絶したが、それにもかかわrず、その後のこの地域の政治的アイデンティティ形成は、以上に述べたような他者概念の生成プロセスの連続性の下に分析されなければならないだろう。
リトアニア共和国歴史研究所と共同で行った国際会議「旧ポーランド=リトアニア連合王国の領域における宗教的・国民的アイデンティティの錯綜した相互関係」には、リトアニア、ポーランドのほか、ウクライナ、アメリカ合衆国、イスラエルから多数の研究者を迎え、本研究事業が集中的に取り組んできた旧ポーランド東部(Kresy)/ロシア帝国西部諸県についての研究成果を国際的水準で検証することができたほか、今後の共同研究に大きな可能性を開いた。

Strategy for Future Research Activity

H29年度は、三つの会議・国際会議を軸に研究計画が立てられる。1. 「境界地域における言語文化の創造」(東京外国語大学)は、言語文化の創造を通した他者概念の文化的実体化、社会化の過程を分析する。「シロンスク」セミナーの成果を土台として、「内的境界地域」の概念を導入し、境界地域が生成されるダイナミズムを分析の対象とする。ここではヨーロッパ東部境界地域に特徴的なイディッシュ文化の創造も主要な分析の対象となる。2. 「現象としてのガリツィア」(東京外国語大学)は、ポーランド、ウクライナから研究者を招聘して、「ガリツィア」という地域を境界性が生成された「現象」として検討する。この会議は、「境界地域」を方法的概念に昇華させる課題を担っている。3. 「1905年革命とロシア西部諸県におけるナショナリズム」(東京大学)は、リトアニア歴史学研究所と共催したヴィルニュスでの国際会議を継承するものである。H28年度の会議では、国民形成が文化的に進行しつつあった19世紀が主な対象であったが、この会議では、それが端的に政治化していく20世紀史を対象とする。
ほかに「東欧と日本における戦争の記憶と記憶政策」、「ヨーロッパ東部境界地域における宗教改革」をテーマにしたワークショップを計画している。これらの会議・ワークショップに向けて、プロジェクトを構成する各班は、個別に研究を推進するものである。
最終年度のH30年度には、再び国際文化研究センターとの共催で国際移動セミナー「モラヴァ」を計画しているが、これは、「シロンスク」セミナーを継承するものである。最終年度には、研究を総括する国際会議を東京外国語大学で行う。

  • Research Products

    (49 results)

All 2017 2016 Other

All Int'l Joint Research (3 results) Journal Article (11 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (18 results) (of which Int'l Joint Research: 16 results,  Invited: 1 results) Book (14 results) Funded Workshop (3 results)

  • [Int'l Joint Research] 国際文化研究センター/シロンスク大学/ヴロツワフ大学歴史学研究所(ポーランド)

    • Country Name
      POLAND
    • Counterpart Institution
      国際文化研究センター/シロンスク大学/ヴロツワフ大学歴史学研究所
  • [Int'l Joint Research] 中央ヨーロッパ大学(ハンガリー)

    • Country Name
      HUNGARY
    • Counterpart Institution
      中央ヨーロッパ大学
  • [Int'l Joint Research] リトアニア歴史学研究所(リトアニア)

    • Country Name
      LITHUANIA
    • Counterpart Institution
      リトアニア歴史学研究所
  • [Journal Article] 8世紀中期ハンガリーの「ギリシア商人」居住地分布――1755年調査記録から2017

    • Author(s)
      秋山晋吾
    • Journal Title

      山本明代、パプ・ノルベルト編『移動がつくる東中欧・バルカン史』刀水書房(図書所収論文)

      Volume: - Pages: 119-140

  • [Journal Article] ヨーロッパ史をどう書くか、20世紀史をどのように描くか――マーク・マゾワーの著作をめぐって2016

    • Author(s)
      篠原琢
    • Journal Title

      歴史学研究

      Volume: 946号 Pages: 55-61,64

  • [Journal Article] ポーランド 国民記憶院――記憶の「国有化」とその政治資源化2016

    • Author(s)
      吉岡潤
    • Journal Title

      ロシア・ユーラシアの経済と社会

      Volume: 1005 Pages: 17-21

  • [Journal Article] フォーラム 近世史研究の現在と「礫岩のような国家」への眼差し2016

    • Author(s)
      佐々木真・古谷大輔
    • Journal Title

      西洋史学

      Volume: 257 Pages: 58-68

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] エストニア 人道犯罪調査国際委員会と歴史家のアポリア2016

    • Author(s)
      小森宏美
    • Journal Title

      ロシア・ユーラシアの経済と社会

      Volume: 1005号 Pages: 29-33

  • [Journal Article] ラトヴィア 歴史家委員会と戦う歴史外交2016

    • Author(s)
      小森宏美
    • Journal Title

      ロシア・ユーラシアの経済と社会

      Volume: 1005号 Pages: 33-36

  • [Journal Article] 2015年の歴史学界 回顧と展望――近代ロシア・東欧・北欧2016

    • Author(s)
      中澤達哉
    • Journal Title

      史学雑誌

      Volume: 125巻5号 Pages: 358-362

  • [Journal Article] 17世紀危機論争と日本の「西洋史学」2016

    • Author(s)
      小山哲
    • Journal Title

      西洋史学

      Volume: 260 Pages: 84-96

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「史学史」の線を引き直す――ヒストリオグラフィにおける「近代」をどう捉えるか2016

    • Author(s)
      小山哲
    • Journal Title

      史苑

      Volume: 77巻1号 Pages: 96-107

  • [Journal Article] トルストイ『戦争と平和』とロシア社会――祖国戦争100周年と第一次世界大戦に見る2016

    • Author(s)
      池田嘉郎
    • Journal Title

      SLAVISTIKA

      Volume: 31 Pages: 195-211

  • [Journal Article] 第一次世界大戦とロシア・リベラルのヨーロッパ認識――カデットを中心にして2016

    • Author(s)
      池田嘉郎
    • Journal Title

      ロシア史研究

      Volume: 97 Pages: 27-42

  • [Presentation] Europe as a canon and obsession in its borderlands2017

    • Author(s)
      Taku SHINOHARA
    • Organizer
      「境界地域の歴史的経験の視点から構築する新しいヨーロッパ史概念」主催国際ワークショップ「Deconstructing and Negotiating Center and Periphery in European History」
    • Place of Presentation
      東京外国語大学府中キャンパス(東京・府中市)
    • Year and Date
      2017-02-04
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Yugoslavia and the collapse of communism in Eastern Europe: Mass movements and the intra-party confrontations in the socialist federation in late 19882017

    • Author(s)
      Kenta SUZUKI
    • Organizer
      「境界地域の歴史的経験の視点から構築する新しいヨーロッパ史概念」主催国際ワークショップ「Deconstructing and Negotiating Center and Periphery in European History」
    • Place of Presentation
      東京外国語大学府中キャンパス(東京・府中市)
    • Year and Date
      2017-02-04
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Shah ‘Abbas’s Military Campaign towards Ossetia and Didav From Fazli’s Description2017

    • Author(s)
      Hirotake MAEDA
    • Organizer
      2nd International Scientific Conference “History and Antiquities of the Highland of East Georgia”
    • Place of Presentation
      Hotel Gudauri Marco Polo(グダウリ、ジョージア)
    • Year and Date
      2017-01-27
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] A Comparative Study of Russia’s “Great Reforms” and Japan’s Meiji “Restoration2016

    • Author(s)
      Yoko AOSHIMA
    • Organizer
      The 9th International Conference of the Association of Japanologists “One and a Half Centuries in the History of Russia and Japan: The Epoch of Great Transformations”
    • Place of Presentation
      MGIMO-University(モスクワ、ロシア)
    • Year and Date
      2016-12-23
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Defining public sphere by organic boundaries: Syncretism in creating national culture in 19th century Habsburg Monarchy2016

    • Author(s)
      Taku SHINOHARA
    • Organizer
      Lecture in the framework of East-Central Europe Lecture Series
    • Place of Presentation
      欧州大学院大学歴史文明学部(フィレンツェ、イタリア)
    • Year and Date
      2016-12-05
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ヴィトルト・ピレツキは何のために戦っていたのか――第二次世界大戦中および戦後初期のポーランド2016

    • Author(s)
      吉岡潤
    • Organizer
      ポーランド広報文化センターシンポジウム「ヴィトルト・ピレツキ――祖国独立のために闘った英雄」
    • Place of Presentation
      青山学院アスタジオ(東京・渋谷区)
    • Year and Date
      2016-11-28
  • [Presentation] How did people observe and describe extraordinary natural phenomena in the period of the Global Crisis?: Some cases from the documents of seventeenth century Poland2016

    • Author(s)
      Satoshi KOYAMA
    • Organizer
      Fifth International Symposium on Human Survivability “Disasters and Human Survivability: Enhancing Resilience to Risks Threatening the Future of Humanity”
    • Place of Presentation
      芝蘭会館稲盛ホール(京都、京都市)
    • Year and Date
      2016-11-22
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Men of transformative: Caucasian converts at the Safavid court in the era of early-modern globalization2016

    • Author(s)
      Hirotake MAEDA
    • Organizer
      International Seminar “The Other Europe: Eastern Europeans and Safavid Communities in Spain and Its Wider World”
    • Place of Presentation
      University of Alicante(アリカンテ、スペイン)
    • Year and Date
      2016-11-10
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] イベロアメリカとヨーロッパの対話――『礫岩のような国家』の視座と射程2016

    • Author(s)
      古谷大輔
    • Organizer
      スペイン史学会第38回大会
    • Place of Presentation
      首都大学東京秋葉原サテライト(東京・文京区)
    • Year and Date
      2016-10-30
  • [Presentation] Baratashvilis' Activities in the Safavid Empire and its Historical Meanings2016

    • Author(s)
      Hirotake MAEDA
    • Organizer
      7th International Symposium on Kartvelian Studies
    • Place of Presentation
      Tbilisi State University(トビリシ、ジョージア)
    • Year and Date
      2016-10-26
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] National identity as future aspirations: A case study of the students at Selye Janos University in Komarno, Slovakia: Analysing the results of questionnaires in 2011 and 20142016

    • Author(s)
      Tatsuya NAKAZAWA
    • Organizer
      International Scientific Workshop and Exchange of Ideas “Transboundary Symbiosis over the Danube: EU Integration between Slovakia and Hungary from a Local Border Perspective (Part III)”
    • Place of Presentation
      Faculty of Education, University of Selye Janos(コマールノ、スロヴァキア)
    • Year and Date
      2016-09-12
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Transformation of Barok Festivity into National Culture in Nineteenth Century Bohemia2016

    • Author(s)
      Taku SHINOHARA
    • Organizer
      Summer International Symposium 2016 in Vilnius “Entangled Interactions between religions and national identities in the space of the former Polish-Lithuanian Commonwealth”
    • Place of Presentation
      Lithuanian Institute of History(ヴィリニュス、リトアニア)
    • Year and Date
      2016-08-23
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The Orthodox Faith emerging as an Imperial ideology: in the encounter with the polish culture in the north-western region of the Russian Empire in the 1860-70s2016

    • Author(s)
      Yoko AOSHIMA
    • Organizer
      Summer International Symposium 2016 in Vilnius “Entangled Interactions between religions and national identities in the space of the former Polish-Lithuanian Commonwealth”
    • Place of Presentation
      Lithuanian Institute of History(ヴィリニュス、リトアニア)
    • Year and Date
      2016-08-22
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The multi-confessional Commonwealth: A reconsideration on the coexistence of different religious groups in the Early Modern Poland-Lithuania2016

    • Author(s)
      Satoshi KOYAMA
    • Organizer
      Summer International Symposium 2016 in Vilnius “Entangled Interactions between religions and national identities in the space of the former Polish-Lithuanian Commonwealth”
    • Place of Presentation
      Lithuanian Institute of History(ヴィリニュス、リトアニア)
    • Year and Date
      2016-08-22
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Rethinking “Swedification”: Conglomeration of human resources and Swedish composite monarchy2016

    • Author(s)
      Daisuke FURUYA
    • Organizer
      International Workshop "A Conglomerate Europe: Rethinking the Early Modern Europe"
    • Place of Presentation
      Sidney Sussex College, University of Cambridge (ケンブリッジ、イギリス)
    • Year and Date
      2016-08-15
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The theoretical basis of the conglomerate formations of the Habsburg Monarchy: Dealing with an emergency in the Kingdom of Hungary2016

    • Author(s)
      Tatsuya NAKAZAWA
    • Organizer
      International Workshop "A Conglomerate Europe: Rethinking the Early Modern Europe"
    • Place of Presentation
      Sidney Sussex College, University of Cambridge (ケンブリッジ、イギリス)
    • Year and Date
      2016-08-15
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Проекты установления республиканского строя в 1917 году: дискуссии о президентстве и парламенте(1917年における共和制確立の諸案:大統領制と議会制をめぐる議論)2016

    • Author(s)
      Ёсиро Икэда
    • Organizer
      第10回国際ロシア史コロキウム ≪Эпоха войн и революций (1914-1922)≫(「諸戦争と諸革命の時代(1914-1922)」)
    • Place of Presentation
      ヨーロッパ大学(サンクトペテルブルグ、ロシア)
    • Year and Date
      2016-06-09
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Time and the Comintern: Rethinking the Cultural Impact of the Russian Revolution on Japanese Intellectuals2016

    • Author(s)
      Yoshiro IKEDA
    • Organizer
      The Third Annual Conference of the Graduate School for East and Southeast European Studies “The Culture of the Russian Revolution and Its Global Impact: Semantics - Performances - Functions”
    • Place of Presentation
      Ludwig-Maximilians-Universitat Munchen(ミュンヘン、ドイツ)
    • Year and Date
      2016-06-04
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 『チャペック兄弟とその時代』(篠原「雑誌『六月』と第一次世界大戦」)2017

    • Author(s)
      日本チェコ協会ほか編(篠原琢ほか9名著)
    • Total Pages
      178(9-24)
    • Publisher
      日本チェコ協会
  • [Book] 『ロシア革命――破局の8か月』(岩波新書)2017

    • Author(s)
      池田嘉郎
    • Total Pages
      256
    • Publisher
      岩波書店
  • [Book] 『ロシア史を知るための50章』(青島「「大改革」の時代――西欧化と帝国の拡張」)2016

    • Author(s)
      下斗米伸夫編著(青島陽子ほか44名著)
    • Total Pages
      400(88-93)
    • Publisher
      明石書店
  • [Book] 『興亡の世界史 オスマン帝国 500年の平和』(講談社学術文庫)2016

    • Author(s)
      林佳代子
    • Total Pages
      409
    • Publisher
      講談社
  • [Book] 『礫岩のようなヨーロッパ』 (古谷著:「まえがき」、「バルト海帝国の集塊と地域の変容――スコーネの編入とスコーネ貴族の戦略」、翻訳:ハラルド・グスタフソン「礫岩のような国家」)2016

    • Author(s)
      古谷大輔・近藤和彦編(古谷大輔ほか9名著)
    • Total Pages
      221(79-115,136-157)
    • Publisher
      山川出版社
  • [Book] 『グローバルヒストリーと戦争』(古谷「財政軍事国家スウェーデン2016

    • Author(s)
      秋田茂・桃木至朗編(古谷大輔ほか12名著)
    • Total Pages
      362(217-246)
    • Publisher
      大阪大学出版会
  • [Book] 『礫岩のようなヨーロッパ』 (中澤「ハプスブルク君主政のの複合政体と多国籍性――コイエット家の事績を中心に」)礫岩のような編成と集塊の理論――非常事態へのハンガリー王国の対応」)2016

    • Author(s)
      古谷大輔・近藤和彦編(中澤達哉ほか9名著)
    • Total Pages
      221(118-135)
    • Publisher
      山川出版社
  • [Book] Forms of Political and Media Propaganda in Central Europe, Czecho-Slovakia and Hungary (1939-1968)(NAKAZAWA, “The exaltation of the Slovak State and its entry into the Tripartite Pact in Japanese media propaganda, 1939-1940”)2016

    • Author(s)
      Vajda Barnabas (ed.) (Tatsuya NAKAZAWAほか10名著)
    • Total Pages
      272(59-72)
    • Publisher
      Univerzita J. Selyeho
  • [Book] 『礫岩のようなヨーロッパ』 (小山「複合国家のメインテナンス――17世紀のリトアニア貴族の日記にみるポーランド=リトアニア合同」)2016

    • Author(s)
      古谷大輔・近藤和彦編(小山哲ほか9名著)
    • Total Pages
      221(172-191)
    • Publisher
      山川出版社
  • [Book] 『「世界史」の世界史』(小山「実証主義的「世界史」」)2016

    • Author(s)
      秋田茂・永原陽子・羽田正・南塚信吾・三宅明正・桃木至朗編著(小山哲ほか17名著)
    • Total Pages
      427(272-292)
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
  • [Book] 東京大学出版会2016

    • Author(s)
      塩川伸明・池田嘉郎編
    • Total Pages
      288
    • Publisher
      『東大塾 社会人のための現代ロシア講義』
  • [Book] 『Russia and Its Northeast Asian Neighbors China, Japan, and Korea, 1858-1945』(IKEDA「From the Meiji Emperor's Funeral to the Taisho Emperor's Coronation: Reporting the Japanese Imperial System in the Russian Press」)2016

    • Author(s)
      Kimitaka Matsuzato (ed.)(Yoshiro IKEDAほか10名著)
    • Total Pages
      222(137-150)
    • Publisher
      Rowman and Littlefield
  • [Book] 『ロシアと日本――自己意識の歴史を比較する』(池田「交差する日本とロシアの軌跡――一九〇五-一九四五年」)2016

    • Author(s)
      東郷和彦、A. N. パノフ編(池田嘉郎ほか10名著)
    • Total Pages
      308(107-128)
    • Publisher
      東京大学出版会
  • [Book] 『Constellations of the Caucasus: Empires, Peoples, and Faiths』(MAEDA「Transcending Boundaries: When the Mamluk Legacy Meets a Family of Armeno-Georgian Interpreters」)2016

    • Author(s)
      Michael A. Reynolds (ed.)(Hirotake MAEDAほか6名著)
    • Total Pages
      155(63-85)
    • Publisher
      Markus Wiener Publishing Inc
  • [Funded Workshop] Eight years of joint International seminars2017

    • Place of Presentation
      文京区シビックセンター
    • Year and Date
      2017-03-10 – 2017-03-10
  • [Funded Workshop] Conceptions of Politics in German Reformation2017

    • Place of Presentation
      京都大学文学部
    • Year and Date
      2017-01-23 – 2017-01-23
  • [Funded Workshop] Entangled interactions between religions and national identities in the space of the former Polish Lithuaninan commonwealth2016

    • Place of Presentation
      リトアニア歴史学研究所(ヴィリュニュス、リトアニア共和国)
    • Year and Date
      2016-08-22 – 2016-08-23

URL: 

Published: 2018-01-16   Modified: 2022-10-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi